夏目漱石を江戸から読む―付・正宗白鳥「夏目漱石論」(中公文庫) [文庫]
    • 夏目漱石を江戸から読む―付・正宗白鳥「夏目漱石論」(中公文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002957647

夏目漱石を江戸から読む―付・正宗白鳥「夏目漱石論」(中公文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2018/05/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

夏目漱石を江戸から読む―付・正宗白鳥「夏目漱石論」(中公文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    夏目漱石の作品を江戸の文学―読本、歌舞伎や人形浄瑠璃と、欧米文学との交点に生まれたものと捉え、比較文学の手法を用いてその関係性をひもとく。文庫化にあたり書き下ろしのコラムや、参考資料として正宗白鳥の『夏目漱石論』を付録として収載した。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 『坊つちやん』の系譜学―江戸っ子・公平・維新
    第2章 「お家騒動もの」としての『虞美人草』
    第3章 女性嫌悪のなかの「恋愛」―『三四郎』
    第4章 「メタ=恋愛小説」としての『それから』
    第5章 惚れる女、惚れられる男―『行人』
    第6章 『こゝろ』は「同性愛小説」か?
    第7章 幻の「内発性」―『明暗』
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小谷野 敦(コヤノ アツシ)
    1962年(昭和37)茨城県生まれ、埼玉県育ち。東京大学文学部英文科卒業、同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士(比較文学)。大阪大学言語文化部助教授、国際日本文化研究センター客員助教授などを経て、文筆業。2002年、『聖母のいない国』でサントリー学芸賞受賞
  • 内容紹介

    夏目漱石の作品を江戸の文学――読本、歌舞伎、人形浄瑠璃と欧米文学との交点に生まれたものと捉え、比較文学の手法を用いてその関係性をひもとく。文庫化にあたってコラムや正宗白鳥の「夏目漱石論」を附録として収載した。
  • 著者について

    小谷野 敦 (コヤノアツシ)
    一九六二年(昭和三十七)茨城県生まれ、埼玉県育ち。東京大学文学部英文科卒業、同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士(比較文学)。大阪大学言語文化部助教授、国際日本文化研究センター客員助教授などを経て、文筆業。おもな著書に、『〈男の恋〉の文学史』『もてない男』『江戸幻想批判』『聖母のいない国』『恋愛の昭和史』『谷崎潤一郎伝』『里見弴伝』『現代文学論争』『久米正雄伝』『文学賞の光と影』『日本恋愛思想史』ほか、多数。小説に、『悲望』『童貞放浪記』『母子寮前』(芥川賞候補)などがある。二〇〇二年、『聖母のいない国』でサントリー学芸賞受賞。

夏目漱石を江戸から読む―付・正宗白鳥「夏目漱石論」(中公文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:小谷野 敦(著)
発行年月日:2018/05/25
ISBN-10:4122065798
ISBN-13:9784122065796
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:330ページ
縦:16cm
その他:『夏目漱石を江戸から読む―新しい女と古い男』改題書
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 夏目漱石を江戸から読む―付・正宗白鳥「夏目漱石論」(中公文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!