メディア・レトリック論-文化・政治・コミュニケーション(メディアの未来) [単行本]
    • メディア・レトリック論-文化・政治・コミュニケーション(メディアの未来) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002957815

メディア・レトリック論-文化・政治・コミュニケーション(メディアの未来) [単行本]

青沼 智(編集)池田 理知子(編集)平野 順也(編集)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2018/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

メディア・レトリック論-文化・政治・コミュニケーション(メディアの未来) の 商品概要

  • 目次

    まえがき


    第Ⅰ部 コミュニケーションの基礎

    第1章 コミュニケーションと文化:メディアが伝える時代のリアリティ(池田理知子)
     1 文化とコミュニケーションの関係
     2 コミュニケーションの定義
     3 文化を取り巻く状況
     4 劇画とその時代背景
     5 〈メディア=媒体〉とメッセージ
     6 文化と私たちの関わり

    第2章 言語コミュニケーション:レトリックのカノンとメディアとしてのことば(青沼 智)
     1 メディアとしてのことば
     2 ことばの技術とレトリック
     3 ことばの力と「じゃじゃ馬(ならし)」
     4 ことばの力を引き受けること
     5 レトリックとその限界

    第3章 非言語コミュニケーション:雄弁な身体と挙動(平野順也)
     1 身体のコミュニケーション
     2 レトリックと身体
     3 衣服に管理される身体
     4 身体に何を語らせるか


    第Ⅱ部 レトリックと政治

    第4章 「旧修辞学」の復権:話芸の伝統,グレコ・ローマンの伝統(青沼 智)
     1 話芸とレトリック
     2 旧修辞学の不遇と復活
     3 現代日本のレトリック感覚
     4 「道なき道,反骨の」
     5 ポピュラー・カルチャーとレトリックの伝統

    第5章 新しいプロパガンダの時代:魅力的なイメージに潜むメッセージ(平野順也)
     1 大統領に宛てた少女の手紙
     2 凶暴なプロパガンダ
     3 新しいプロパガンダ
     4 政治家のイメージ戦略
     5 宣戦布告演説に隠されたメッセージ
     6 レトリックの功罪

    第6章 レトリックを演じる人びと:ポピュラー・カルチャーとパフォーマー(青沼 智)
     1 「10代の教祖」の卒業ソング
     2 ポピュラー・カルチャーの危険なレトリック
     3 阪神淡路大震災と「出前ライブ」
     4 「3・11」後のポピュラー・カルチャー
     5 パフォーマーとしてのオーディエンス

    第7章 革命は放映されない:ギル・スコット=ヘロンと斎藤隆夫(青沼 智)
     1 コミュニケーションの記憶
     2 想起するメディアと時空間を超えるレトリック
     3 テレビが伝えること・伝えないこと
     4 黒塗りの「日報」と日本のマーク・アントニー
     5 「記録」にございません


    第Ⅲ部 メディア表象と社会

    第8章 広告と消費の誘惑:隠された旨趣を読み解く(平野順也)
     1 説得と同一化
     2 レトリックとしての広告
     3 「消費のスター」とイデオロギー
     4 広告の鎖と誘惑
     5 堕落した詩法

    第9章 Instagramのレトリック:演出される「リア充」の世界(田島慎朗)
     1 デジタル・レトリック
     2 Instagramのレトリック
     3 アピールされる「海外っぽさ」
     4 リア充「風」礼賛の世界と神話作用
     5 レトリックの現代的意義と可能性

    第10章 スポーツのメディア表象:映像を通した国民的同一化をめぐって(有元 健)
     1 物語化されるスポーツ・コンテンツ
     2 「政治的」な画面とステレオタイプ化される語り
     3 スポーツメディアが見せる「夢」

    第11章 「異なる身体」の表象:ダイバーシティ言説とネオリベラルな健常主義(井芹真紀子)
     1 マイノリティをめぐる語り
     2 「ダイバーシティ」とマイノリティの包摂
     3 ネオリベラリズム体制とフレキシビリティの要請
     4 「スーパーヒューマン」という表象
     5 「適者生存」が覆い隠すもの
     6 「できなくさせる社会」を変えていくために

    第12章 性的マイノリティへのまなざし:レズビアン表象をめぐるジレンマ(佐々木裕子)
     1 ポジティブな性的マイノリティの内実
     2 レズビアンへのまなざしがもたらすジレンマ
     3 同性カップルと「わかりやすい」幸せ
     4 ハッピーエンドを拒むという選択
     5 性的マイノリティをとりまく社会的・文化的状況

    第13章 氾濫する英語のレトリック:記号化することばと世界(平野順也・青沼 智)
     1 ことばと人間
     2 言語帝国主義と俗語のはざま
     3 ベーシック・イングリッシュという「記号」
     4 言語の標準化・記号化と抵抗のことば
     5 世界の脱記号化とレトリックの復興
  • 出版社からのコメント

    コミュニケーションが「不可避」な社会において、私たちの文化を生成するコミュニケーションの力=レトリックを事例から検証する
  • 著者について

    青沼 智 (アオヌマ サトル)
    津田塾大学学芸学部英文学科教授

    池田 理知子 (イケダ リチコ)
    1995年,オクラホマ大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在,国際基督教大学教養学部教授。専門はコミュニケーション学。主要著作に,『よくわかる異文化コミュニケーション』(2010年,ミネルヴァ書房)『メディア・コミュニケーション論』(2010年,ナカニシヤ出版),『時代を聞く―沖縄・水俣・四日市・新潟・福島』(2012年,せりか書房),『メディア・リテラシーの現在―公害/環境問題から読み解く』(2013年,ナカニシヤ出版),『シロアリと生きる―よそものが出会った水俣』(2014年,ナカニシヤ出版)など。

    平野 順也 (ヒラノ ジュンヤ)
    熊本大学文学部コミュニケーション情報学科准教授

メディア・レトリック論-文化・政治・コミュニケーション(メディアの未来) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版
著者名:青沼 智(編集)/池田 理知子(編集)/平野 順也(編集)
発行年月日:2018/04
ISBN-10:4779512719
ISBN-13:9784779512711
判型:46判
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:192ページ
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 メディア・レトリック論-文化・政治・コミュニケーション(メディアの未来) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!