カルチャー・ミックス〈2〉「文化交換」の美学応用編(同志社大学人文科学研究所研究叢書) [単行本]
    • カルチャー・ミックス〈2〉「文化交換」の美学応用編(同志社大学人文科学研究所研究叢書) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002958603

カルチャー・ミックス〈2〉「文化交換」の美学応用編(同志社大学人文科学研究所研究叢書) [単行本]

岡林 洋(編著)清瀬 みさを(編著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2018/04/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カルチャー・ミックス〈2〉「文化交換」の美学応用編(同志社大学人文科学研究所研究叢書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 「妙なる」京都と「香り」のパリ(香りと音楽―「音と匂いの融合」(sonolfactif)芸術の発明
    香りのアート―香りのアート日仏学生交流
    「ヴァレーの丘」に匂い立つ「芳しき香り(Fragrance)」に誘われて―リルケの仏語詩『ヴァレーの四行詩』のたくらみ
    「妙」と「ジュ・ヌ・セ・クワ」について―岡林教授への応答)
    第2部 「文化交換」の「言語ゲーム」と「家族的類似性」(大阪の過去と将来を祝福する神話画―洋画家・松岡壽と大阪市中央公会堂貴賓室の装飾
    一九六〇‐七〇年代の日米におけるイタリア・バロック音楽の受容―集中的聴取の退化とそれへの批判
    ボエティウスにおける永遠をめぐって―永続的時間と悠久の自然の音楽
    「ツンデレ」は属性なのか―ツンデレ・キャラの文学的機能
    水晶宮か、パサージュか―スローターダイクとベンヤミンにおける近代性の形態 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡林 洋(オカバヤシ ヒロシ)
    1952年生まれ。1983年大阪大学大学院文学研究科博士課程(後期)修了。同志社大学文学部美学芸術学科、大学院文学研究科教授

    清瀬 みさを(キヨセ ミサヲ)
    同志社大学大学院文学研究科博士課程後期満期中退。同志社大学文学部美学芸術学科教授

カルチャー・ミックス〈2〉「文化交換」の美学応用編(同志社大学人文科学研究所研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:岡林 洋(編著)/清瀬 みさを(編著)
発行年月日:2018/03/30
ISBN-10:4771030286
ISBN-13:9784771030282
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:257ページ
縦:21cm
その他:「文化交換」の美学 応用編
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 カルチャー・ミックス〈2〉「文化交換」の美学応用編(同志社大学人文科学研究所研究叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!