松平不昧-名物に懸けた大名茶人 [単行本]
    • 松平不昧-名物に懸けた大名茶人 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002959048

松平不昧-名物に懸けた大名茶人 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:宮帯出版社
販売開始日: 2018/04/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

松平不昧-名物に懸けた大名茶人 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    茶器を集大成した生涯。松江藩19万石の藩主となった若き不昧(治郷)の茶書から、膨大なコレクションを分類・格付けした『古今名物類聚』に至るまでを考察し、その実像に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 二十歳の茶書に始まる不昧の業績
    第1章 大名 松平不昧
    第2章 若き日の茶書
    第3章 茶道具の収集
    第4章 『古今名物類聚』
    第5章 茶風
    第6章 茶の湯三昧の晩年
    終章 語り継がれる茶人
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木塚 久仁子(キズカ クニコ)
    1965年、栃木県生まれ。筑波大学第一学群人文学類(日本史)卒業。1988年より土浦市立博物館学芸員。2010年より筑波大学非常勤講師(博物館学1)を兼任。2013年~2016年、京都造形芸術大学非常勤講師(伝統芸術演習)。専門は日本社会経済史・芸能史
  • 内容紹介

    名物蒐集と研究に情熱を注ぎ歴史的な茶道具図鑑を出版した史上稀なる茶の湯の巨頭
    家康の血を引く出雲松平家の当主として生まれた松平不昧。
    若くから茶の湯に目覚め、破綻していた松江藩(18万6千石)の財政改革に成功すると、膨大な名物茶器を購入した。その所持品リストを「雲州蔵帳」としてまとめ、茶器の研究をして分類・格づけし、『古今名物類聚』として出版した。また、自らの好み道具を多数作らせた。隠居後には、品川の1万8千坪にも及ぶ下屋敷に11の茶室を造って悠々自適に暮らし、天寿を全うした。
    本書では、こうした不昧の事績を一つひとつ詳細に分析し、個人の嗜好を越えて、後世の茶の湯文化に与えた影響を再評価していく。付録には、不昧所持品リストである「雲州蔵帳」 (雲州名物)839点のうち588点、年譜、系図などを収録。
  • 著者について

    木塚久仁子 (キヅカクニコ)
    1965年、栃木県生まれ。筑波大学卒業。
    1988年から土浦市立博物館学芸員。専門は日本社会経済史・芸能史。
    筑波大学非常勤講師・京都造形芸術大学非常勤講師。
    著書・論文に「『名物記三冊本』その構造と成立課程」(茶道学大系第十巻『茶の古典』淡交社)、「土屋相模守政直と茶の湯」(熊倉功夫編『茶人と茶の湯の研究』淡交社)などがある。

松平不昧-名物に懸けた大名茶人 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:宮帯出版社 ※出版地:京都
著者名:木塚 久仁子(著)
発行年月日:2018/04/24
ISBN-10:4801601448
ISBN-13:9784801601444
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:280ページ ※272,8P
縦:20cm
他の宮帯出版社の書籍を探す

    宮帯出版社 松平不昧-名物に懸けた大名茶人 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!