創薬科学入門(改訂2版)--薬はどのようにつくられる? [単行本]
    • 創薬科学入門(改訂2版)--薬はどのようにつくられる? [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002960062

創薬科学入門(改訂2版)--薬はどのようにつくられる? [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:オーム社
販売開始日: 2018/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

創薬科学入門(改訂2版)--薬はどのようにつくられる? の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1章 医薬とは何か
    第2章 医薬が世に出るまで
    第3章 医薬のベストバランス
    第4章 創薬を支える新技術
    第5章 天然物からの創薬
    第6章 プロセス化学
    第7章 抗体医薬とゲノム創薬
    第8章 抗生物質と抗ウイルス剤
    第9章 高血圧治療薬
    第10章 高脂血症治療薬
    第11章 変容する抗がん剤の科学
    第12章糖尿病治療へのさまざまなアプローチ
    第13章 精神病治療薬
    第14章 鎮痛剤
    第15章 医薬の未来
    参考文献
    索引
  • 内容紹介

    創薬のしくみと広がりが楽しく学べる!
    創薬とは,新しい薬を生み出すプロセスのこと。本書は薬学部の学生さんをはじめ,創薬の基礎を学ぶ方々に向けた書籍です。基礎編では,創薬の基礎知識をわかりやすくかみ砕き,読み物風に解説しています。応用編では,現代の重要疾患に対する創薬がどのように行われているのかを疾患ごとに説明。創薬について科学的な理解が深まるとともに,開発ストーリーやビジネスとしての創薬についても理解できます。改訂2版は、社会にインパクトを与えた新しい医薬、「C型肝炎治療薬ソホスブビル(ソバルディ)」や「抗がん剤ニボルマブ(オプジーボ)」なども登場、さらにAI(人工知能)を使ったこれからの創薬についても解説しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 健太郎(サトウ ケンタロウ)
    1970年生まれ。1995年、東京工業大学理工学研究科化学専攻卒業(専攻:有機合成化学)。同年、国内製薬企業に入社し、有機合成の立場から創薬に携わる。1998年よりウェブサイト「有機化学美術館」を立ち上げ、化学情報の発信に携わる。2007年、退職してフリーのサイエンスライターに転身。2009年~2012年東京大学グローバルCOEプログラム「理工連携による化学イノベーション」広報担当特任助教に就任。2010年に科学ジャーナリスト賞、2011年に化学コミュニケーション賞を受賞

創薬科学入門(改訂2版)--薬はどのようにつくられる? の商品スペック

商品仕様
出版社名:オーム社
著者名:佐藤 健太郎(著)
発行年月日:2018/05/02
ISBN-10:4274506916
ISBN-13:9784274506918
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:21cm
他のオーム社の書籍を探す

    オーム社 創薬科学入門(改訂2版)--薬はどのようにつくられる? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!