ロケットガールの誕生-コンピューターになった女性たち [単行本]
    • ロケットガールの誕生-コンピューターになった女性たち [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002960752

ロケットガールの誕生-コンピューターになった女性たち [単行本]

  • 5.0
価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:地人書館
販売開始日: 2018/07/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ロケットガールの誕生-コンピューターになった女性たち の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これは、女性たちによるアメリカ宇宙開発史だ。弾道ミサイル開発から現代の惑星探査まで、飛び抜けた数学の才能で宇宙を目指した女性計算手達の物語。
  • 目次

    まえがき
    1958年1月 打ち上げの日
    第Ⅰ部 1940年代
     第1章 上へ、上へ、そして遠くへ
     第2章 西海岸を目指して
    第Ⅱ部 1950年代
     第3章 ロケットの夜明け
     第4章 ミス・誘導ミサイル
     第5章 足踏み
     第6章 90日と90分
     第7章 月の輝き
    第Ⅲ部 1960年代
     第8章 アナログの大君
     第9章 惑星の引力
     第10章 最後の宇宙女王
    第Ⅳ部 1970年代~現代
     第11章 火星から来た男
     第12章 少女のように
    エピローグ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ホルト,ナタリア(ホルト,ナタリア/Holt,Nathalia)
    サイエンスライター。南カリフォルニア大学、テュレーン大学、ハンボルト州立大学で学び、マサチューセッツ総合病院ラゴン研究所、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学などで研究職に就いていた。サイエンスライターとして、これまで数多くの記事を寄稿。また、JPL(ジェット推進研究所)アーカイブ、カルテク図書館、ハーバード大学のシュレシンガー図書館などでも執筆活動を行っている

    秋山 文野(アキヤマ アヤノ)
    サイエンスライター、編集者、翻訳者。現在はBUSINESS INSIDER JAPAN、sorae.jp、JAXAなどに、宇宙開発分野を中心に日本の宇宙開発、海外宇宙ビジネス、宇宙開発史などの記事を寄稿
  • 出版社からのコメント

    ロケットエンジンの開発から惑星探査まで、黎明期の宇宙開発を支え、女性研究者への道を切り開いた女性計算手たちの生き方を描く。
  • 内容紹介

    第二次大戦中、陸軍からの援助を受けていたカリフォルニア工科大学ジェット推進研究所(JPL)では、ロケットエンジンの噴射速度や飛翔体の経路を計算するのに数学や数値計算に堪能な人材が必要になった。そのとき採用されたのは数学や物理を修めた若い優秀な女性たち。彼女たちは「コンピューター」(計算手)と呼ばれ、紙と鉛筆、それに数学的能力を駆使してロケットを設計し、アメリカで最初の弾道ミサイルの打ち上げに貢献した。彼女たちは、単に単純な計算を行っていただけでなく、計算過程を整理し、計算方法を改良し、より効率のいい方法を開発していた。つまり彼女たちは最初のプログラマーだった。
     やがて、JPLがアメリカ航空宇宙局(NASA)の組織の一部になったとき、女性コンピューターたちは、月、金星、火星を目指す惑星探査の研究開発の担い手となった。人間の代わりにデジタル計算機(いわゆる「コンピューター」)が使える時代になると、最初のコンピューター・プログラマーとなり、コンピューター・エンジニアとなった。そうした彼女たちの努力によって、太陽系の惑星探査は実現した。やがて彼女たちは、後に続く女性研究者、エンジニアの先駆けとなっていく。
     本書『ロケットガールの誕生』は、「コンピューター」として宇宙開発を支えただけでなく、逆境をはねのけ、自らの道を切り開いていった彼女たちの物語であると同時に、黎明期の惑星探査の熱狂とそこに携わる人々の情熱を鮮やかに描き出している。
  • 著者について

    ナタリア・ホルト (ナタリア ホルト)
    サイエンスライター。南カリフォルニア大学、テュレーン大学、ハンボルト州立大学で学び、マサチューセッツ総合病院ラゴン研究所、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学などで研究職に着いていた。サイエンスライターとして、これまで『ニューヨーク・タイムズ』、『ロサンジェルス・タイムズ』、『アトランティック』、『ポピュラー・サイエンス』、『タイム』などに数多くの記事を寄稿。また、JPL(ジェット推進研究所)アーカイブ、カルテク図書館、ハーバード大学のシュレシンガー図書館などでも執筆活動を行っている。著書には、本書のほかに Cured: The People Who Defeated HIV (Penguin Random House, 2014) がある。

    秋山 文野 (アキヤマ アヤノ)
    サイエンスライター、編集、翻訳者。現在はBUSINESS INSIDER JAPAN、sorae.jp、JAXAなどに、宇宙開発分野を中心に、日本の宇宙開発、海外宇宙ビジネス、宇宙開発史などの記事を寄稿。著書に『図解ビジネス情報源 入門から業界動向までひと目でわかる 宇宙ビジネス』(アスキー・メディアワークス 2011年)、『“JAXAの真田ぁ~ず”に聞く 「はやぶさ」7年60億kmのミッション完全解説』(アスキー・メディアワークス 2010年)などがある。

ロケットガールの誕生-コンピューターになった女性たち の商品スペック

商品仕様
出版社名:地人書館
著者名:ナタリア ホルト(著)/秋山 文野(訳)
発行年月日:2018/07/10
ISBN-10:4805209232
ISBN-13:9784805209233
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:429ページ
縦:20cm
その他: 原書名: RISE OF THE ROCKET GIRLS:The Women Who Propelled Us,From Missiles to the Moon to Mars〈Holt,Nathalia〉
他の地人書館の書籍を探す

    地人書館 ロケットガールの誕生-コンピューターになった女性たち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!