教育の基礎と展開―豊かな保育・教育のつながりをめざして 第二版 [単行本]
    • 教育の基礎と展開―豊かな保育・教育のつながりをめざして 第二版 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002961165

教育の基礎と展開―豊かな保育・教育のつながりをめざして 第二版 [単行本]

髙野 良子(編著)武内 清(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2018/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育の基礎と展開―豊かな保育・教育のつながりをめざして 第二版 の 商品概要

  • 目次

    第1章 人間形成と教育
     1 社会的事実としての教育
     2 遺伝と環境
     3 意図的教育と無意図的教育
     4 機能的教育の日本的特徴
     column キャリア教育

    第2章 教育の思想と歴史
     1 「子どもの発見」と新教育の思想
     2 公教育思想の系譜
     3 わが国の近代化と戦前の教育
     4 戦後日本の教育改革の軌跡
     column 個性化教育

    第3章 子どもの発達から教育を考える
       乳児期から児童期の子どもの成長・発達―心理学の視点から
     1 発達と教育の関係
     2 知能の発達
     3 仲間集団のなかでの学び
     4 保育・教育の場でのコミュニケーション
     column 〈挙手―指名のルール〉違反

    第4章 乳幼児施設における「教育」と「ケア」をめぐって
       子育てのイデオロギーとの関連から
     1 乳幼児施設における「教育」と「ケア」
     2 乳幼児の子育てに関するイデオロギーと乳幼児施設
     3 「教育」「ケア」をめぐる相克
     4 子育ての当事者をめぐって
     column 「子ども・子育て支援新制度」のめざすもの

    第5章 教育・保育に関する法制度と教育行政
     1 教育法・教育行政の役割
     2 教育についての基本的な考え方:日本国憲法・教育基本法・教育振興基本計画
     3 教育や保育のシステムを運営する仕組み:国と地方の行政組織
     4 教育制度の特徴とその変化
     5 教育課題と法:体罰といじめを例に
     6 法律や制度を通じて教育のあり方を考える
     column 子どもの貧困

    第6章 教育課程・カリキュラム 教育の内容
     1 教育課程の編成
     2 学習指導要領の変遷
     3 2017年(小・中学校),18年(高等学校)改訂学習指導要領の特徴
     4 幼児教育・保育のカリキュラム
     5 学習指導の形態
     6 新しい教育方法
     column 「特別の教科 道徳」を進めるにあたって

    第7章 学校教育の組織と文化
     1 学校の法律的,行政的特質
     2 学校の社会的特質
     3 学校の官僚的特質と組織特性
     4 教師文化の特質
     5 子ども文化,生徒文化
     column 子どもとメディア / ICTを活用した授業

    第8章 子どもの成長と運動
     1 現在の子どもの体力・運動能力
     2 子どもの運動発達とその仕組み
     3 子どもの運動が学力や心の成長に与える影響
     4 障害のある子どもの運動の重要性
     5 子どもの体力・運動能力を伸ばす方法
     column 食 育

    第9章 教育・保育とジェンダー
     1 用語としてのジェンダー
     2 学校教育におけるジェンダー
     3 学校教育分野の男女共同参画
     4 保育の場における男女共同参画
     5 まとめと課題
     column インクルーシブ教育

    第10章 多文化共生と教育
     1 差異とともに生きるという課題
     2 多文化化の進展と外国人の子どもの増加
     3 外国人の子どもたちと多文化共生の課題
     4 多文化共生をめざした教育
     5 教師に求められるもの
     column 小学校英語

    第11章 地域社会と教育・保育支援
     1 子ども・家族と地域社会との関わり
     2 子どもの成育環境としての地域社会の危機
     3 地域社会をどのようにとらえるか
     4 変容する地域社会と子どもや家族の生活
     column 学校・家庭・地域の連携…協働の風「緑ンピック」

    第12章 生涯学習社会と教育
     1 国際機関と生涯学習
     2 日本の生涯教育・学習に関する国の答申と行政組織の改編
     3 生涯学習に関する日本の法律
     4 日本における生涯学習を推進する社会的背景
     5 日本人の生涯学習のイメージと実態
     6 生涯学習社会を構築するための課題

    資 料
     教育基本法
     学校教育法(抄)
     幼稚園教育要領(抄)
     幼保連携型認定こども園教育・保育要領(抄)
     保育所保育指針(抄)
     小学校学習指導要領(抄)

    索 引
  • 内容紹介

    幼・保・小連携時代を見すえた新しい教育学テキスト!
    保育士養成・教職課程用の教育原理等のテキストとして最適の一冊。
    保育士、幼稚園教諭、小学校教諭をめざす人々へ。

    教育の本質や問題を理解すると同時に,教育と保育に関して,新たな学びの世界を拓く。
    現代を読み解くテーマのキーワードである「コラム」を適所に配置。巻末には教育関連の基本法律等も収録。
    大学,短大や専門学校での授業へだけでなく,家庭や生涯学習の場面等でも活用可能な教育の基礎と展開を
    学べるテキスト。?
    教育施策等の一部改正の動きを受け、義務教育学校をはじめとする学校教育法等の改正、
    2017年の学習指導要領・幼稚園教育要領等への対応、教育課程の改訂、学校教育基本調査等に基づく
    最新のデータ、等を反映した第二版。

    【執筆者】
    永井聖二、中山幸夫、藤崎春代、丹治恭子、白川優治、新田司、武内清、遠藤隆志、高野良子、松尾知明、
    夏秋英房、金藤ふゆ子
    【コラム執筆】
    明石要一、加藤幸次、實川慎子、岡田直美、木村治生、広瀬由紀、伊藤静香、高野だいわ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙野 良子(タカノ ヨシコ)
    1950年千葉県生まれ。千葉大学大学院教育学研究科修士課程修了、日本女子大学大学院人間社会研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(教育学)。植草学園大学教授、副学長

    武内 清(タケウチ キヨシ)
    1944年千葉県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。東京大学助手、武蔵大学専任講師、同助教授、同教授、上智大学教授、敬愛大学教授をへて、敬愛大学名誉教授、上智大学名誉教授
  • 著者について

    髙野 良子 (タカノ ヨシコ)
    髙野 良子(たかの よしこ)植草学園大学名誉教授。


    武内 清 (タケウチ キヨシ)
    武内 清(たけうち きよし)上智大学名誉教授/敬愛大学名誉教授。

教育の基礎と展開―豊かな保育・教育のつながりをめざして 第二版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:髙野 良子(編著)/武内 清(編著)
発行年月日:2018/04/10
ISBN-10:476202807X
ISBN-13:9784762028076
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:191ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 教育の基礎と展開―豊かな保育・教育のつながりをめざして 第二版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!