市民社会史論 (近代社会思想コレクション<22>) [全集叢書]
    • 市民社会史論 (近代社会思想コレクション<22>) [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002961652

市民社会史論 (近代社会思想コレクション<22>) [全集叢書]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2018/05/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

市民社会史論 (近代社会思想コレクション<22>) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    個人主義的自由主義への批判的検討とともに、共和主義の系譜への関心が高まっている。「市民社会」の今日的な意味を再考するための古典的名著。
  • 目次

    第一部 人間本性の一般的な特徴について
    第一章 自然状態に関連する問題について
    第二章 自己保存の原理について
    第三章 人類における結合の原理について
    第四章 戦争と不和の原理について
    第五章 知力について
    第六章 道徳感情について
    第七章 幸福について
    第八章 前章に続く
    第九章 国民の幸福について
    第十章 前章に続く

    第二部 未開な諸民族の歴史について
    第一章 この主題について古代から引き出される情報について
    第二章 所有権が確立される以前の未開諸民族について
    第三章 財産と私欲の影響下にある未開民族について

    第三部 政治と技術の歴史について
    第一章 風土の影響について
    第二章 服従の歴史
    第三章 国家の目的一般とそれに関連する制度と慣習について
    第四章 人口と富について
    第五章 国防と征服について
    第六章 市民的自由について
    第七章 技術の歴史について
    第八章 文芸の歴史について

    第四部 市民的商業的技術の発達から生じる帰結について
    第一章 技術と職業の分化について
    第二章 技術と職業の分化に伴う従属関係について
    第三章 洗練された商業的諸国民の生活様式について
    第四章 前章に続く

    第五部 国家の衰退について
    第一章 想像上の国民的優越と人間社会の栄枯盛衰について
    第二章 国民的精神の一時的な高揚とその弛緩について
    第三章 洗練された諸国民にありがちな国民的精神の弛緩について
    第四章 前章に続く
    第五章 国民の浪費について

    第六部 腐敗と政治的隷従について
    第一章 腐敗一般について
    第二章 奢侈について
    第三章 洗練された諸国民にありがちな腐敗について
    第四章 前章に続く
    第五章 政治的隷従に陥りがちな腐敗について
    第六章 専制政治の進展と終局について

    解 説
    訳者あとがき
    索引(人名・事項)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    天羽 康夫(アモウ ヤスオ)
    高知大学名誉教授、経済学博士。1944年徳島県生まれ。1966年滋賀大学経済学部卒業。1972年名古屋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。桃山学院大学(1972~75年)、高知大学(1975~2007年)

    青木 裕子(アオキ ヒロコ)
    武蔵野大学法学部政治学科准教授、博士(学術)(Ph.D.)。2004年国際基督教大学大学院行政学研究科博士後期課程修了。(株)三菱総合研究所、慶應義塾大学・国際基督教大学・法政大学等講師、武蔵野大学政治経済学部准教授を経て、2014年より現職
  • 内容紹介

    個人主義的自由主義への批判的検討とともに、共和主義の系譜への関心が高まっている。「市民社会」の今日的な意味を再考するための古典的名著。
  • 著者について

    天羽 康夫 (アモウ ヤスオ)
    高知大学名誉教授 経済学博士
    1944年 徳島県生まれ
    1966年 滋賀大学経済学部卒業
    1972年 名古屋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得
    桃山学院大学(1972~75年)、高知大学(1975~2007年)
    主な著訳書
    『ファーガスンとスコットランド啓蒙』(勁草書房、1993年)、A.L.マクフィー『社会における個人――アダム・スミスの社会哲学』(共訳、ミネルヴァ書房、1972年)、Adam Ferguson, Collection of Essays, ed. by Y. Amoh (Rinsen, 1996)、Adam Ferguson and the American Revolution, eds. by Y. Amoh, D.Lingley and H.Aoki (Kyokuto Shoten, 2015)

    青木 裕子 (アオキ ヒロコ)
    武蔵野大学法学部政治学科准教授 博士(学術)[Ph.D]
    2004年 国際基督教大学大学院行政学研究科博士後期課程修了
    (株)三菱総合研究所、慶應義塾大学・国際基督教大学・法政大学等講師、武蔵野大学政治経済学部准教授を経て、2014年より現職。
    主な著訳書
    Adam Ferguson and the American Revolution(共編、極東書店(Kyokuto Shoten)、2015年)、「自由貿易」(『政治概念の歴史的展開 第七巻』所収、晃洋書房、2015年)、「所有」(『政治概念の歴史的展開 第五巻』所収、晃洋書房、2013年)、ダンカン・フォーブズ『ヒュームの哲学的政治学』(共訳、昭和堂、2011年)、『アダム・ファーガスンの国家と市民社会』(単著、勁草書房、2010年)、イエンス・バーテルソン『国家論のクリティーク』(共訳、岩波書店、2006年)、シャンタル・ムフ『カール・シュミットの挑戦』(共訳、風行社、2006年)他。

市民社会史論 (近代社会思想コレクション<22>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:アダム ファーガスン(著)/天羽 康夫(訳)/青木 裕子(訳)
発行年月日:2018/05/15
ISBN-10:4814001053
ISBN-13:9784814001057
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:449ページ
縦:20cm
横:14cm
その他: 原書名: An Essay on the History of Civil Society〈Ferguson,Adam〉
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 市民社会史論 (近代社会思想コレクション<22>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!