改訂版 ロールシャッハ・スコアリング-阪大法マニュアル [単行本]
    • 改訂版 ロールシャッハ・スコアリング-阪大法マニュアル [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002962681

改訂版 ロールシャッハ・スコアリング-阪大法マニュアル [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2018/05/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

改訂版 ロールシャッハ・スコアリング-阪大法マニュアル の 商品概要

  • 目次

    改訂版の刊行にあたって

    Ⅰ.はじめに
    1.反応とは
     (1)広義の反応
     (2)狭義の反応
     2.スコアとは
     3.スコアの手順

    Ⅱ.反応領域 Location
     1.全体反応 Whole response
     (1)W
     (2)Wの特殊型
     2.部分反応 Detail response
     (1)普通部分反応 usual detail
     (2)普通でない部分反応 unusual detail
     3.空白反応 Space response
     (1)空白反応の分類
     (2)空白反応のスコア手続き
     4.DoとOD
     (1)Do
     (2)OD
      
    Ⅲ.反応決定因 Determinant
     1.形体反応 Form response
     (1)図形から取り出し得る輪郭の形体条件
     (2)図版・図形から取り出し得る構造条件
     (3)形体反応のスコア
     2.(広義)色彩反応 Color (in a broad sense) response
     (1)色彩反応(狭義)
     (2)広義の色彩反応として加わるもの
     3.運動反応 Movement response
     (1)運動反応の分類
     (2)M,FMの特殊型
     (3)運動反応スコアの留意事項
     (4)被験者の表現とスコア手続き
     4.結合反応のスコアと合成スコア

    Ⅳ.形体水準 Form Lezel
     1.基礎形体水準 Basic Form Level (BFL)
     (1)基礎概念と基礎形体水準
     (2)基礎形体条件の明確化
     (3)反応概念の基礎形体条件によるクラス分類
     (4)「資料」 基礎形体水準判定基準表の捕捉説明
     (5)基礎形体水準のスコア手続き
     2.反応の結合 Specification
     (1)反応概念の独立性
     (2)結合反応のスコア手続き
     3.特殊要素の評定
     (1)評定ランク
     (2)特殊要素の種類
     (3)代表的なSp.-の条件
     4.評点法 Rating

    Ⅴ.反応内容 Content
     1.反応内容のスコアについて
     2.主な反応内容
     (1)動物反応 Animal response
     (2)人間反応 Human response
     (3)人間と動物とが関連する反応内容
     (4)植物反応 Plant (Botany) response
     (5)生命体関連反応
     (6)不定形体の反応内容について
     3.その他の反応内容

    Ⅵ.文章型 Sentence Type

    Ⅶ.カードごとの整理

    Ⅷ.記録表 Scoring Table

    Ⅸ.事例とスコア例

    Ⅹ.実施法
     1.実施に際しての準備
     (1)準備するもの
     (2)場所空間
     (3)実施前の配慮
     2.テストの実施
     (1)テストの進め方の説明 Instruction
     (2)実施段階 Performance proper, Test proper
     (3)質疑段階 Inquiry
     (4)限界吟味段階 Testing the Limits
     3.記載事項
     (1)テスト状況
     (2)実施段階と質疑段階において必ず記録すべき事項
     (3)できるだけ記録すべき事項

    【資料】
     領域指定図・D,d番号・F+例
     基礎形体水準判定基準表

    引用文献

    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辻 悟(ツジ サトル)
    1926年大阪生まれ。1948年大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部精神医学教室助教授を経て、1979年榎坂病院付属治療精神医学研究所所長。1997年より平井クリニック勤務。2011年逝去。日本ロールシャッハ学会名誉会員、日本精神分析学会名誉会員、日本思春期青年期精神医学会名誉会員。医学博士

    福永 知子(フクナガ トモコ)
    1969年関西学院大学文学部心理学科卒業。大阪大学医学部付属病院精神神経科臨床心理職員、大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室助教を経て、2010年退官。大阪市立大学・甲南女子大学大学院非常勤講師を経て、関西ロールシャッハ研究会代表。臨床心理士、医学博士
  • 出版社からのコメント

    阪大法による実施法とスコアリングの理論が学べるテキスト。初版の基礎形体水準判定基準表を見直し、便利な索引も新設した改訂版。
  • 内容紹介

    阪大法による実施法とスコアリングの理論が学べるテキスト。初版の基礎形体水準判定基準表を見直し、便利な索引も新設した改訂版。
  • 著者について

    辻悟 (ツジサトル)
    1926年大阪生まれ.1948年大阪大学医学部卒業.大阪大学医学部精神医学教室助教授を経て,1979年榎坂病院付属治療精神医学研究所所長.1997年より平井クリニック勤務.2011年逝去.
    日本ロールシャッハ学会名誉会員,日本精神分析学会名誉会員,日本思春期青年期精神医学会名誉会員.医学博士

    福永知子 (フクナガトモコ)
    1969年関西学院大学文学部心理学科卒業.大阪大学医学部付属病院精神神経科臨床心理職員,大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室助教を経て,2010年退官.大阪市立大学・甲南女子大学大学院非常勤講師を経て,現在関西ロールシャッハ研究会代表.臨床心理士,医学博士.

改訂版 ロールシャッハ・スコアリング-阪大法マニュアル の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:辻 悟(著)/福永 知子(著)
発行年月日:2018/06/06
ISBN-10:4760838252
ISBN-13:9784760838257
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:102ページ
縦:26cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 改訂版 ロールシャッハ・スコアリング-阪大法マニュアル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!