東京大学工学教程 システム工学 知識システム〈2〉知識の創造と意思決定 [全集叢書]
    • 東京大学工学教程 システム工学 知識システム〈2〉知識の創造と意思決定 [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002965807

東京大学工学教程 システム工学 知識システム〈2〉知識の創造と意思決定 [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2018/05/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東京大学工学教程 システム工学 知識システム〈2〉知識の創造と意思決定 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    3 知識の創造と論理(論理と導出;論理と知識の不完全性;組織と知識創造;創造と類推;論理的推論と知識発見 ほか)
    4 意思決定と選好(基本的枠組み;効用にもとづく意思決定;期待効用理論;非線形効用理論;プロスペクト理論 ほか)
  • 出版社からのコメント

    様々なシステムの過程を支える知識の役割を再確認しつつ、表現方法やその学習、想像、利用のための技術と理論について述べる。
  • 内容紹介

    人間社会、人工物ネットワーク、生活環境と自然などのさまざまなシステムの分析からデザイン、構築から運用までにかかる過程を支えている知識の役割を再確認しつつ形式的な知識の表現方法やその知識の学習、想像、利用のための技術と理論について述べる。

    3章では、知識の創造に関して、基礎となる要素学理と、要素をつなぐことによって実現される創造プロセスの両面について解説。知識の論理的表現を用いながら最終的にデータ市場を導入することによってプロセスの例を示し、抽象的あるいは不正確に表現された要求と、さまざまなデータをもととしてこの要求に答える知識を生み出す創造的コミュニケーションを論理モデルで扱うことを示す。

    4章では、人や組織などの行動主体が知識を利用する状況は、獲得した情報や知識を使って何らかの意思決定を行うということにほかならない、という観点から意思決定理論の基礎について説明する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大澤 幸生(オオサワ ユキオ)
    東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻。教授

    西野 成昭(ニシノ ナリアキ)
    東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻。准教授

東京大学工学教程 システム工学 知識システム〈2〉知識の創造と意思決定 の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:東京大学工学教程編纂委員会(編)/大澤 幸生(著)/西野 成昭(著)
発行年月日:2018/04/30
ISBN-10:4621302906
ISBN-13:9784621302903
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:152ページ
縦:21cm
その他:知識の創造と意思決定
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 東京大学工学教程 システム工学 知識システム〈2〉知識の創造と意思決定 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!