よくわかる福祉行財政と福祉計画(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) [全集叢書]
    • よくわかる福祉行財政と福祉計画(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002965808

よくわかる福祉行財政と福祉計画(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/05/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかる福祉行財政と福祉計画(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    Ⅰ 福祉行政の実施体制
     1 福祉制度の体系①――社会保障と福祉
     2 福祉制度の体系②――福祉六法と関連法
     3 福祉制度の歴史①――戦前の社会福祉制度の概要
     4 福祉制度の歴史②――社会福祉行政の基礎構造の確立(1945-1959年)
     5 福祉制度の歴史③――社会福祉の発展と戦後体制の動揺(1960-1999年)
     6 福祉制度の歴史④――2000年以降の社会福祉
     7 国と地方自治体の関係
     8 国の役割
     9 社会保障審議会
     10 都道府県の役割
     11 市町村の役割
     12 福祉サービスと利用システム

    Ⅱ 福祉の財源
     1 財政とは何か
     2 国の財政システム――一般会計と特別会計
     3 地方自治体の福祉財政――地方財政と民生費の内訳と動向
     4 民間社会福祉の財源
     5 福祉財政における公費負担方式と社会保険方式
     6 福祉と税制
     7 福祉サービスの費用――措置費

    Ⅲ 福祉行政の組織・団体の役割
     1 福祉事務所
     2 児童相談所
     3 身体障害者更生相談所
     4 知的障害者更生相談所
     5 婦人相談所(女性相談センター)
     6 社会福祉協議会
     7 地域包括支援センター
     8 社会福祉法人
     9 社会福祉施設
     10 社会福祉施設の設備と運営に関する基準

    Ⅳ 福祉行政における専門職の役割
     1 福祉専門職
     2 社会福祉士
     3 介護福祉士
     4 精神保健福祉士
     5 保育士
     6 介護支援専門員(ケアマネジャー)
     7 社会福祉主事
     8 民生委員
     9 専門職ネットワーク

    Ⅴ 福祉行財政の動向
     1 福祉行政をめぐる裁判
     2 児童福祉法改正
     3 介護保険改革
     4 社会福祉基礎構造改革
     5 障害者総合支援改革
     6 地方分権
     7 行財政改革の動向――NPM・PFI等
     8 生活困窮者自立支援制度
     9 我が事・丸ごと地域共生社会

    Ⅵ 福祉計画の目的と意義
     1 福祉計画とは何か
     2 福祉計画の歴史
     3 福祉計画における住民参加

    Ⅶ 福祉計画の方法
     1 福祉計画の過程と策定
     2 ニーズの種類と測定
     3 福祉計画の評価とモニタリング
     4 費用効果分析
     5 費用便益分析

    Ⅷ 福祉計画の実際
     1 地方自治体の総合計画――総合計画は必要か
     2 地方自治体の総合計画の事例
     3 老人福祉計画
     4 老人福祉計画の事例
     5 介護保険事業計画
     6 介護保険事業計画の事例
     7 子ども・子育て支援事業計画
     8 子ども・子育て支援事業計画の事例
     9 次世代育成支援行動計画
     10 次世代育成支援行動計画の事例
     11 障害者計画
     12 障害者計画の事例
     13 障害福祉計画
     14 障害福祉計画の事例
     15 地域福祉計画
     16 地域福祉計画の事例
     17 地域福祉活動計画
     18 地域福祉活動計画の事例

    巻末資料
    さくいん
  • 出版社からのコメント

    社会福祉の実施体制における福祉行政・福祉計画の位置づけと、その実施体制等について、全国各地の事例を基にわかりやすく解説する
  • 内容紹介

    「福祉行財政と福祉計画」のテキスト。福祉行財政については、国・都道府県・市町村のそれぞれの役割や国と地方の関係等を概観した上で福祉行政の機関の役割を解説し、福祉計画については、地域福祉計画を含めた各種の福祉計画の意義と目的をおさえた上で、福祉計画の主体と方法について事例を基に解説。社会福祉の実施体制における住民参加の意義を重視した一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永田 祐(ナガタ ユウ)
    1974年神奈川県生まれ。2001年上智大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得満期退学。現在、同志社大学社会学部教授。博士(社会福祉学)

    岡田 忠克(オカダ タダカツ)
    1970年大阪府生まれ。2001年大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程単位取得後退学。現在、関西大学人間健康学部教授。博士(学術)
  • 著者について

    永田 祐 (ナガタ ユウ)
    *2019年3月現在
    同志社大学社会学部教授。博士(社会福祉学)。

    岡田 忠克 (オカダ タダカツ)
    2018年4月現在
    関西大学人間健康学部教授。博士(学術)。

よくわかる福祉行財政と福祉計画(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:永田 祐(編)/岡田 忠克(編)
発行年月日:2018/05/30
ISBN-10:4623066258
ISBN-13:9784623066254
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 よくわかる福祉行財政と福祉計画(やわらかアカデミズム・わかるシリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!