コーヒーと日本人の文化誌―世界最高のコーヒーが生まれる場所 [単行本]
    • コーヒーと日本人の文化誌―世界最高のコーヒーが生まれる場所 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002966365

コーヒーと日本人の文化誌―世界最高のコーヒーが生まれる場所 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2018/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コーヒーと日本人の文化誌―世界最高のコーヒーが生まれる場所 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界最高の品質と賞賛される「日本のコーヒー」は、いかにして生まれたのか。カフェ黎明期からの歴史をたどり、コーヒー職人への取材や現地フィールドワークを通して現代都市風俗まで活写する。アメリカの人類学者が解き明かした、かつてないコーヒー文化論にして日本人論。
  • 目次

    はじめに
    第一章 都市空間の中のコーヒー――日本の都会に見るカフェの姿
    第二章 日本のカフェと歴史――先入観を覆されるコーヒー文化
    第三章 モダンを追い求める情熱工場
    第四章 マスターたちの世界観――完璧さを実践しつづける人々
    第五章 世界最高のコーヒーが生まれる理由
    第六章 日本のコーヒーとは何か――現代のカフェで味わう食文化
    第七章 都会の不思議な公共空間――家庭でも職場でもない第三の場所
    第八章 自分だけの居場所を見つける
    おわりに
    訳者あとがき
    極私的カフェ案内
    参考文献
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ホワイト,メリー(ホワイト,メリー/White,Merry)
    ワシントンD.C.生まれ。ボストン大学教授・文化人類学者。ハーバード大学卒業、同大学大学院修士・博士課程修了。主な研究対象は日本社会、都市空間、教育、食文化。1963年に初来日して以降、訪日を重ねて現地フィールドワークを続け、2002年から一年間、京都日本研究センターの客員教授として京都に在住。2012年にアメリカ最古の日本協会The Japan Society of Bostonより、日米相互理解に貢献したとしてJohn E.Thayer 3 Awardを受賞

    有泉 芙美代(アリイズミ フミヨ)
    神戸市生まれ。中部大学国際関係学部卒業、南山大学大学院国際地域文化研究科博士前期課程修了。アメリカ文学専攻。『アリーナ』(中部大学出版)に書評を多数執筆するかたわら、翻訳業に従事
  • 出版社からのコメント

    アメリカの人類学者が独自の視点で描く、日本のコーヒーとカフェの文化誌。明治の黎明期から現代まで、都市風俗を活写する。
  • 内容紹介

    アメリカの人類学者が長年の探求を経て独自の視点で描く、日本のコーヒーとカフェの文化誌。世界最高のクオリティーと賞賛される日本のコーヒーがどのように生み出されてきたのか、その理由を歴史・社会・経済など多角度から読み解く。明治時代のカフェ黎明期から戦後大衆化した喫茶店の歴史だけでなく、手仕事にこだわる職人やカフェ客への取材、現地フィールドワーク通して、現代都市風俗まで活写した、かつてないコーヒー文化論。
  • 著者について

    メリー・ホワイト (メリー ホワイト)
    メリー・ホワイト(Merry White)
    ワシントンD.C.生まれ。ボストン大学教授・文化人類学者。ハーバード大学卒業、同大学大学院修士・博士課程修了。主な研究対象は日本社会、都市空間、教育、食文化。1963年に初来日して以降、訪日を重ねて現地フィールドワークを続け、2002年から1年間、京都日本研究センターの客員教授として京都に在住。2012年にアメリカ最古の日本協会The Japan Society of Bostonより、日米相互理解に貢献したとしてJohn E. Thayer III Awardを受賞。2013年には、内閣府よりアメリカにおける日本研究の発展および日本紹介への貢献から、旭日中綬章を受章。日本の教育、国際化、食文化に関する著作・論文を多数執筆し、邦訳書『ママ、どうしてあんなに勉強しなくちゃいけないの』、『マテリアル・チャイルド 超消費世代』など著書多数。新聞、雑誌、講演会を通じて日本のコーヒー文化や喫茶店の紹介をするなど、コーヒーエキスパートととしても精力的に活躍中。

    有泉 芙美代 (アリイズミ フミヨ)
    有泉芙美代(ありいずみ・ふみよ)
    神戸市生まれ。中部大学国際関係学部卒業、南山大学大学院国際地域文化研究科博士前期課程修了。アメリカ文学専攻。『アリーナ』(中部大学出版)に書評を多数執筆するかたわら、翻訳業に従事。

コーヒーと日本人の文化誌―世界最高のコーヒーが生まれる場所 の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社 ※出版地:大阪
著者名:メリー ホワイト(著)/有泉 芙美代(訳)
発行年月日:2018/06/20
ISBN-10:4422210181
ISBN-13:9784422210186
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:21cm
その他: 原書名: COFFEE LIFE IN JAPAN〈White,Merry〉
他の創元社の書籍を探す

    創元社 コーヒーと日本人の文化誌―世界最高のコーヒーが生まれる場所 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!