没落するキャリア官僚―エリート性の研究 [単行本]
    • 没落するキャリア官僚―エリート性の研究 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002966896

没落するキャリア官僚―エリート性の研究 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2018/05/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

没落するキャリア官僚―エリート性の研究 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     はしがき 漂流する霞ヶ関

    序章 エリートとは何か

    第一章 官僚はなぜエリートなのか
     第一節 権力と優れた技能
      1 制度上は大きな権限や権力を持たない日本の官僚
      2 官僚が持つ優れた技能とは何か
      3 インフラ機能を果たす官僚の行動力
     第二節 強い威信と集合意識
      1 官僚の威信
      2 官僚の持つ集団性の強さ

    第二章 官僚を襲った最大の危機――バブル経済崩壊後の行財政改革
     第一節 行財政改革と公務員制度改革の流れ
     第二節 政官関係の大きな変化
      1 長期不況で変質せざるを得なくなった政官関係
      2 政治主導と官僚内閣制

    第三章 行財政改革に対する官僚の抵抗
     第一節 官僚の抵抗
     第二節 マスコミの場を通じた政官関係の敵対

    第四章 官僚はどう変化したのか
     第一節 権力・能力という側面からの考察
      1 官邸主導体制と官僚の権力
      2 内閣人事局の影響力
     第二節 能力という観点からの官僚の評価
     第三節 威信という観点からのエリート性の後退
     第四節 集団性という観点からのエリート性の後退

    第五章 ポピュリズムに翻弄されたバブル経済崩壊後の官僚
     第一節 官僚バッシングとは何か
      1 官僚バッシングとは何か
      2 官僚バッシングを生み出した要因
     第二節 官僚バッシングを生み出した構造的要因
      1 経済状況の悪化による官民の労働条件の格差拡大
      2 中央官庁が実績を上げることができなくなったこと
      3 官僚や中央官庁と関連づけられた要因
     第三節 受け身の官僚バッシング
      1 官僚バッシングの特徴
      2 長期化したマスコミ報道とポピュリズム
      3 官僚バッシングと中核なきポピュリズム

    第六章 外交不安はどれだけの効果を与えたか
     第一節 ポピュリズムと外交・安全保障環境の変化と右傾化
     第二節 官僚バッシングが止んだ消極的要因
     第三節 外交・安全保障環境の変化と官僚
      1 外交・安全保障環境の変化が政府に及ぼす影響
      2 長期安定政権と官僚の関係

    第七章 右傾化とポピュリズムについて
     第一節 右傾化とは何か
      1 右傾化とは何か
      2 右傾化を補強する様々な社会現象
      3 右傾化はいつくらいから始まったのか
      4 日本の右傾化の現状
      5 右傾化の内部要因
      6 長期不況だけでは説明がつかない日本の右傾化
     第二節 日本の誇りと官僚との関連について
     第三節 国力とは何か
      1 日本の国力は何か
      2 日本企業と終身雇用
      3 日本社会と企業
      4 企業の力とは何か
     第四節 官僚は右傾化の文脈でどう行動したのか
      1 官僚は企業の競争力を高めることにどこまで貢献したか
      2 一般国民からみた国力とは何か
      3 官僚の右傾化への対応

    終章 分裂する官僚
     第一節 日本社会はエリートを必要としているのだろうか
     第二節 はっきりしない国民の官僚像
     第三節 官僚はまだエリートか

     参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中野 雅至(ナカノ マサシ)
    神戸学院大学現代社会学部教授。1964年、奈良県大和郡山市生まれ。同志社大学文学部英文科卒業、The School of Public Policy,The University of Michigan修了(公共政策修士)、新潟大学大学院現代社会文化研究科(博士後期課程)修了(経済学博士)。大和郡山市役所勤務ののち、旧労働省入省(国家公務員1種試験行政職)。厚生省生活衛生局指導課課長補佐(法令担当)、新潟県総合政策部情報政策課長、厚生省大臣官房国際課課長補佐(ILO条約担当)を経て、2004年公募により兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科助教授、その後教授
  • 内容紹介

    天下り問題、そして森友問題、加計問題に続くあいつぐ不祥事。トップ官僚と政治権力に、これまでにない批判が投げかけられている。バブル経済崩壊後から現在にいたる状況のなかで、官僚とそのエリート性がどのように変質し、その背景には何があるのかを探る。
  • 著者について

    中野 雅至 (ナカノ マサシ)
    神戸学院大学現代社会学部教授。1964年、奈良県大和郡山市生まれ。同志社大学文学部英文科卒業、The School of Public Polich, The University of Michigan 修了(公共政策修士)、新潟大学大学院現代社会文化研究科(博士後期課程)修了(経済学博士)。大和郡山市役所勤務ののち、旧労働省入省(国家公務員Ⅰ種試験行政職)。厚生省生活衛生局指導課課長補佐(法令担当)、新潟県総合政策部情報政策課長、厚生省大臣官房国際課課長補佐(ILO条約担当)を経て、2004年公募により兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科助教授、その後教授。2014年より現職。2007年官房長官主催の「官民人材交流センターの制度設計に関する懇談会」委員、2008年からは国家公務員制度改革推進本部顧問会議ワーキンググループ委員を務める。主な著書に、『天下りの研究』『公務員バッシングの研究』(明石書店)、『政治主導はなぜ失敗するのか?』(光文社新書)、『間違いだらけの公務員制度改革』(日本経済新聞社)、『財務省支配の裏側』(朝日選書)など多数。

没落するキャリア官僚―エリート性の研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:中野 雅至(著)
発行年月日:2018/05/12
ISBN-10:4750346705
ISBN-13:9784750346700
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:464ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 没落するキャリア官僚―エリート性の研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!