グローバル環境ガバナンス事典 [事典辞典]
    • グローバル環境ガバナンス事典 [事典辞典]

    • ¥19,800594 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002967862

グローバル環境ガバナンス事典 [事典辞典]

価格:¥19,800(税込)
ゴールドポイント:594 ゴールドポイント(3%還元)(¥594相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2018/05/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバル環境ガバナンス事典 [事典辞典] の 商品概要

  • 目次

     献辞
     謝辞
     序文
     まえがき
     はじめに

    第1部 グローバル環境ガバナンス:論考

    第2部 グローバル環境ガバナンス:用語事典
     ・本事典の編集に使った情報源とアルファベット略語一覧
     ・用語事典
     ・頭字語・略語一覧
     ・参考文献

     ・付録1:水―グローバル環境ガバナンスにおけるテーマ事例研究
     ・付録2:政府間環境協定抜粋
     ・付録3:グローバル環境ガバナンスの諸原則と価値観
     ・付録4:市民社会による主な代替的協定
     ・付録5:ガバナンスの文書化
     ・付録6:ランダムな定義

     ・日本語索引
     ・監訳者あとがき
     ・編著者紹介
     ・監訳者紹介



    図表リスト
     表1 「環境」という語が定義される文脈
     表2 CIDIE各構成機関の「環境事業」として扱われるべき問題についての解釈
     表3 水貧困指標
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ソーニア,リチャード・E.(ソーニア,リチャードE./Saunier,Richard E.)
    1975年3月から1996年12月に退職するまで米州機構の地域開発環境局の上級環境管理アドバイザーを務めた。1970年から1975年まで、米国平和部隊のスタッフとしてパラグアイ、ペルー、ワシントンDCに駐在し、1967~69年には、チリ南大学バルディビア校の客員教授を務めた。コロラド州立大学にて森林学と牧場管理の学位(学士)、アリゾナ大学にて牧場生態学と流域管理の学位(修士、博士)を取得。関心と近年の経験は、環境管理政策とプログラム評価、資源利用争議の特定と仲裁である

    メガンク,リチャード・A.(メガンク,リチャードA./Meganck,Richard A.)
    オランダ・デルフトにあるUNESCO‐IHE水教育研究所の所長。2003年にオランダに着任する以前は、米州機構の持続可能な発展と環境局長を務めた。30年にわたり国連とアメリカ間システムの両方における国際開発と自然資源管理に携わり、その間に400件の技術・行政ミッションを世界106カ国で実施した。ミシガン州立大学にて自然資源開発政策と流域管理の学士と修士、オレゴン州立大学にて自然資源管理の博士を取得。これまでに90本以上の論文と4冊の著書を発表している。最初の専門職としてオレゴン州立大学の森林カレッジ教員として専門職をスタートさせ、1971~72年に南米コロンビアの米国平和部隊ボランティアを務めた

    植田 和弘(ウエタ カズヒロ)
    京都大学名誉教授。日本における環境経済学の草分け的存在。専門は環境経済学、財政学。政策分野でも、震災復興構想会議検討部会委員、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員などを歴任

    松下 和夫(マツシタ カズオ)
    京都大学名誉教授。環境省、OECD、国連環境開発会議上級計画官、京都大学大学院教授等を経て現職。専門は環境政策論。(公財)地球環境戦略研究機関シニアフェロー、国際協力機構(JICA)環境ガイドライン異議申立審査役、環境経済・政策学会理事等も務める
  • 内容紹介

    今日の地球環境問題は深刻化し、グローバルなレベルでの対応が迫られている。本書は、地球環境に関連する自然科学・社会科学的用語や実際の国際交渉における実務的用語、主要な国際機関、研究機関、市民社会団体等の用語を広く網羅した、必携の事典である。
  • 著者について

    リチャード・E・ソーニア (リチャード イー ソーニア)
    リチャード・E・ソーニア(RICHARD E. SAUNIER)博士は、1975年3月から1996年12月に退職するまで米州機構の地域開発環境局の上級環境管理アドバイザーを務めた。1970年から1975年まで、米国平和部隊のスタッフとしてパラグアイ、ペルー、ワシントンDCに駐在し、1967~69年には、チリ南大学バルディビア校の客員教授を務めた。コロラド州立大学にて森林学と牧場管理の学位(学士)、アリゾナ大学にて牧場生態学と流域管理の学位(修士、博士)を取得。関心と近年の経験は、環境管理政策とプログラム評価、資源利用争議の特定と仲裁である。リチャード・A・メガンクとの共編著に、The Bottoms Up of International Development, (Infinity Publishing、2002年)、Conservation of Biodiversity and the New Regional Planning(米州機構・国際自然保護連合、1995年)、C.H.A.O.S.S.: An Essay and Glossary for Students and P…

    リチャード・A・メガンク (リチャード エー メガンク)
    リチャード・A・メガンク(RICHARD A. MEGANCK)博士は、オランダ・デルフトにあるUNESCO-IHE水教育研究所の所長である。2003年にオランダに着任する以前は、米州機構の持続可能な発展と環境局長を務めた。30年にわたり国連とアメリカ間システムの両方における国際開発と自然資源管理に携わり、その間に400件の技術・行政ミッションを世界106カ国で実施した。ミシガン州立大学にて自然資源開発政策と流域管理の学士と修士、オレゴン州立大学にて自然資源管理の博士を取得。これまでに90本以上の論文と4冊の著書を発表している。最初の専門職としてオレゴン州立大学の森林カレッジ教員として専門職をスタートさせ、1971~72年に南米コロンビアの米国平和部隊ボランティアを務めた。

    植田 和弘 (ウエタ カズヒロ)
    京都大学名誉教授。日本における環境経済学の草分け的存在。専門は環境経済学、財政学。政策分野でも、震災復興構想会議検討部会委員、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員などを歴任。
    著書に『緑のエネルギー原論』(岩波書店、2013年)、『環境経済学への招待』(丸善、1998年)、『環境経済学』(岩波書店、1996年)、『廃棄物とリサイクルの経済学――大量廃棄社会は変えられるか』(有斐閣、1992年)、訳書に『国連大学 包括的「富」報告書』(明石書店、2014年、山口臨太郎との共訳)等。

    松下 和夫 (マツシタ カズオ)
    京都大学名誉教授。環境省、OECD、国連環境開発会議上級計画官、京都大学大学院教授等を経て現職。専門は環境政策論。(公財)地球環境戦略研究機関シニアフェロー、国際協力機構(JICA)環境ガイドライン異議申立審査役、環境経済・政策学会理事等も務める。
    著書に『地球環境学への旅』(文化科学高等研究院出版局、2011年)、『環境政策学のすすめ』(丸善株式会社、2007年)、『環境ガバナンス論』(京都大学学術出版会、2007年)、『環境ガバナンス』(岩波書店、2002年)、『環境政治入門』(平凡社、2000年)等。

グローバル環境ガバナンス事典 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:リチャード・E. ソーニア(編)/リチャード・A. メガンク(編)/植田 和弘(監訳)/松下 和夫(監訳)
発行年月日:2018/05/10
ISBN-10:4750346675
ISBN-13:9784750346670
判型:規大
対象:一般
発行形態:事典辞典
内容:社会
言語:日本語
ページ数:472ページ
縦:27cm
その他: 原書名: DICTIONARY AND INTRODUCTION TO GLOBAL ENVIRONMENTAL GOVERNANCE〈Saunier,Richard E.;Meganck,Richard A.〉
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 グローバル環境ガバナンス事典 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!