イギリス中世武具事典―英文学の背景を知る [事典辞典]

販売休止中です

    • イギリス中世武具事典―英文学の背景を知る [事典辞典]

    • ¥10,175306 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002967949

イギリス中世武具事典―英文学の背景を知る [事典辞典]

価格:¥10,175(税込)
ゴールドポイント:306 ゴールドポイント(3%還元)(¥306相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日外アソシエーツ
販売開始日: 2018/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

イギリス中世武具事典―英文学の背景を知る [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    甲冑・武器・盾・武術競技などの用語と文化的背景。英文学を正しく理解するための「読む事典」。写真・図版417点掲載。用例・文例あわせて648編収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 Armour:甲冑(Mail Armour、Mail‐Armour「鎖帷子型の鎧、鎖鎧」
    Plate Armour、Plate‐Armour「板金鎧」 ほか)
    第2部 Armour Development:甲冑の発達(History of the Armour「甲冑の歴史」
    Armourer「(1)甲冑「鎧」師、甲冑「鎧」鍛冶(2)介添人」)
    第3部 Arms:武器(Hafted Weapon or The Blade「刀剣類」
    Staff‐Weapon「長柄の武器」 ほか)
    第4部 Shield:盾(Shield「盾、楯」)
    第5部 Chivalrous Game:武術競技(Tournament、Tourney「(1)団体騎馬「馬上」武術試合(2)総武術大会」
    Joust「馬上槍試合、騎馬槍試合」 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三谷 康之(ミタニ ヤスユキ)
    1941年生まれ。埼玉大学教養学部イギリス文化課程卒業。成城学園高等学校教諭、東洋女子短期大学英語英文科教授を経て、2002~10年まで東洋学園大学現代経営学部教授。1975~76年まで成城学園在外研究にて、英文学の背景の研究調査のためイギリスおよびヨーロッパにてフィールド・ワーク。1994~95年まで東洋学園在外研究にて、ケンブリッジ大学客員研究員
  • 内容紹介

    英文学、特に史劇や歴史小説に登場する甲冑・武器・盾・武術競技などの用語と文化的背景を解説する「読む事典」。既存の辞典類には載っていない言葉や事項を多数収録。400点に及ぶ写真・図版により、視覚的に理解できる。
  • 著者について

    三谷 康之 (ミタニ ヤスユキ)
    1941年生まれ。埼玉大学教養学部イギリス文化課程卒業。成城学園高等学校教諭、東洋女子短期大学英語英文科教授を経て、2002~10年まで東洋学園大学現代経営学部教授。1975~76年まで成城学園在外研究にて、英文学の背景の研究調査のためイギリスおよびヨーロッパにてフィールド・ワーク。1994~95年まで東洋学園在外研究にて、ケンブリッジ大学客員研究員。
    主要著書 [単著]:『事典 英文学の背景―住宅・教会・橋』(1991年、凱風社)/『事典 英文学の背景―城廓・武具・騎士』(1992年、凱風社)/『事典 英文学の背景―田園・自然』(1994年、凱風社)/『イギリス観察学入門』(1996年、丸善ライブラリー)/『イギリスの窓文化』(1996年、開文社出版)/『童話の国イギリス』(1997年、PHP研究所)/『イギリスを語る映画』(2000年、スクリーンプレイ出版) [共著]:『キープ―写真で見る英語百科』(1992年、研究社)/『現代英米情報辞典』(2000年、研究社出版)

イギリス中世武具事典―英文学の背景を知る [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日外アソシエーツ
著者名:三谷 康之(著)
発行年月日:2018/06/25
ISBN-10:4816927255
ISBN-13:9784816927256
判型:A5
発売社名:紀伊國屋書店
対象:一般
発行形態:事典辞典
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:454ページ
縦:21cm
他の日外アソシエーツの書籍を探す

    日外アソシエーツ イギリス中世武具事典―英文学の背景を知る [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!