字源の謎を解く(イースト新書Q) [新書]

販売を終了しました

    • 字源の謎を解く(イースト新書Q) [新書]

100000009002968272

字源の謎を解く(イースト新書Q) [新書]

販売終了時の価格: ¥880(税込)
フォーマット:
出版社:イースト・プレス
販売開始日: 2018/05/10(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

字源の謎を解く(イースト新書Q) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人が日常生活のなかで使っている漢字は2000~3000字程度といわれ、「常用漢字」では現在2136字が選定されている。このように私たちはふだん多くの漢字と接しているにもかかわらず、たとえば「毒」という字を前にして、どうして「毒」のなにか「母」がいるのか、といったことをいったん考えてみると、じつはよくわからないことが多い。本書では1頁に付き1つの漢字を取り上げ、その字源(成り立ち)について謎解きを試みた。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「寒」の下部の2つの点は何なのか(ア行~カ行)
    第2章 「道」になぜ「首」があるのか(サ行~タ行)
    第3章 「暮」になぜ「日」が2つもあるのか(ナ行~ワ行)
  • 内容紹介

    毒」のなかになぜ「母」がいるのか? 知れば誰かに教えたくなる、意外すぎるあの漢字の成り立ち

    日本人が日常生活のなかで使っている漢字は2000~3000字程度といわれ、「常用漢字」では現在2136字が選定されている。このように私たちはふだん多くの漢字と接しているにもかかわらず、たとえば「毒」という字を前にして、どうして「毒」のなかに「母」がいるのか、といったことをいったん考えてみると、じつはよくわからないことが多い。本書では1頁に付き1つの漢字を取り上げ、その字源(成り立ち)について謎解きを試みた。

    第1章 「寒」の下部の2つの点は何なのか ア行~カ行
    第2章 「道」になぜ「首」があるのか サ行~タ行
    第3章 「暮」になぜ「日」が2つもあるのか ナ行~ワ行
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北嶋 廣敏(キタジマ ヒロトシ)
    1948年、福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。短歌・美術の評論でデビュー

字源の謎を解く(イースト新書Q) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:イースト・プレス
著者名:北嶋 廣敏(著)
発行年月日:2018/05/20
ISBN-10:4781680445
ISBN-13:9784781680446
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:137g
他のイースト・プレスの書籍を探す

    イースト・プレス 字源の謎を解く(イースト新書Q) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!