歴史学者と読む高校世界史―教科書記述の舞台裏 [単行本]
    • 歴史学者と読む高校世界史―教科書記述の舞台裏 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002969387

歴史学者と読む高校世界史―教科書記述の舞台裏 [単行本]

長谷川 修一(編著)小澤 実(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2018/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史学者と読む高校世界史―教科書記述の舞台裏 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高校世界史と大学の歴史学は別物!?歴史学者を中心に、元教科書調査官、高校教員といった執筆陣が、高校世界史教科書の記述を吟味し、制作の舞台裏を明かす。
  • 目次



    第Ⅰ部 高校世界史教科書記述の再検討(一)オリエントからアメリカへ

    第1章 高校世界史教科書の古代イスラエル史記述[長谷川修一]
     はじめに
     一 高校世界史教科書の古代イスラエル史記述
     二 古代イスラエル史記述の背景
     三 「史実」とは何か
     おわりに

    第2章 古代と近代の影としての中世ヨーロッパ[小澤実]
     はじめに
     一 執筆者の問題
     二 現行教科書記述における問題点
     三 現行教科書記述を規定する枷
     おわりに 二〇一八年の高校世界史教科書

    第3章 高校世界史教科書の中・東欧記述[中澤達哉]
     はじめに
     一 明治期~昭和初期の中・東欧記述
     二 第二次世界大戦以後の中・東欧史記述
     おわりに 歴史認識を映す鏡としての中・東欧

    第4章 高校世界史教科書におけるアメリカ合衆国─人種・エスニシティ・人の移動史を中心に[貴堂嘉之]
     はじめに 研究テーマと歴史教育との関わり
     一 高校世界史教科書の世界
     二 教科書執筆における新しい試み
     おわりに

    第Ⅱ部 高校世界史教科書記述の再検討(二)イスラームとアジア

    第5章 高校世界史とイスラーム史[森本一夫]
     はじめに
     一 高校世界史におけるイスラーム史の現れ方
     二 「イスラーム世界の形成と拡大」に関する提案
     三 「イスラーム世界の形成と拡大」以外の部分に関する提案
     おわりに

    第6章 高校世界史における日中関係[上田信]
     はじめに
     一 高等学校学習指導要領における世界史B
     二 山川『詳説世界史B』の新旧比較
     三 朝貢に関する記述(山川〈新〉・東京書籍・実教・三省堂の比較)
     四 中国正史における「倭」「倭国」と「日本」
     五 中国人が真剣に調べた日本─鄭舜功『日本一鑑』
     おわりに

    第7章 高校世界史教科書と東南アジア[松岡昌和]
     はじめに
     一 世界史教科書における東南アジア記述
     二 「受動的」な東南アジア
     三 日本とのかかわり
     おわりに

    第8章 日本史教員から見た世界史教科書─世界史教科書の日本に関する記述をめぐって[大西信行]
     はじめに
     一 世界史B教科書の日本に関する記述の概略
     二 世界史B教科書の日本に関する記述の検討
     おわりに 新テストと世界史教科書

    第Ⅲ部 高校世界史教科書の制作と利用

    第9章 「世界史」教科書の出発[茨木智志]
     はじめに
     一 「世界史」授業開始前の状況(一九四五~一九四八年度)
     二 「世界史」授業開始時の状況(一九四九年四月前後)
     三 「世界史」の授業の始まりと準教科書(一九四九~一九五一年度)
     四 一九五一年度用「世界史」検定教科書の挫折と対応(一九五〇~一九五一年度)
     五 初期の「世界史」検定教科書(一九五二~一九五五年度)
     おわりに

    第10章 世界史教科書と教科書検定制度[新保良明]
     はじめに
     一 教科書調査官の履歴書
     二 教科書調査官の検定業務
     三 教科書会社と教科書検定
     おわりに 今後の教科書検定に向けて

    第11章 官立高等学校「歴史」入学試験にみる「関係史」─その変遷と拡大[奈須恵子]
     はじめに
     一 官立高等学校「歴史」入学試験実施状況についての概観
     二 全般的な出題傾向の概観と「関係史」出題の特徴
     三 報告・講評にみる採点や出題のねらい─「関係史」についての報告・講評から
     おわりに

    第12章 高等学校の現場から見た世界史教科書─教科書採択の実態[矢部正明]
     はじめに
     一 高校教育課程から見えてくる世界史Bの実態
     二 高校生は世界史Bをどのように見ているのか
     三 世界史B教科書シェアからみえてくるもの
     四 高校現場での教科書採択の実態─高校教員のアンケートから見えてくるもの
     おわりに

    関連年表
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷川 修一(ハセガワ シュウイチ)
    1971年生まれ。立教大学文学部准教授

    小澤 実(オザワ ミノル)
    1973年生まれ。立教大学文学部教授
  • 出版社からのコメント

    高校世界史と大学の歴史学は別物!? 歴史学者が違和感を覚える記述はどこか。なぜこうした乖離が生じるのか、分析する。
  • 著者について

    長谷川 修一 (ハセガワ シュウイチ)
    長谷川 修一(はせがわ しゅういち)
    1971年生まれ. 立教大学文学部准教授. 主著に『旧約聖書の謎』(中公新書, 2014), 『聖書考古学』(中公新書, 2013);Aram and Israel during the Jehuite Dynasty(De Gruyter, 2012)ほか.

    小澤 実 (オザワ ミノル)
    小澤 実(おざわ みのる)
    1973年生まれ. 立教大学文学部教授. 編著に『近代日本の偽史言説』(勉誠出版, 2017), 共編著に『アイスランド・グリーンランド・北極を知るための65章』(中丸禎子・高橋美野梨と共編, 明石書店, 2016);『北西ユーラシアの歴史空間』(長縄宣博と共編, 北海道大学出版会, 2016)ほか.

歴史学者と読む高校世界史―教科書記述の舞台裏 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:長谷川 修一(編著)/小澤 実(編著)
発行年月日:2018/06/20
ISBN-10:4326248483
ISBN-13:9784326248483
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:261ページ
縦:20cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 歴史学者と読む高校世界史―教科書記述の舞台裏 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!