はじめての経済思想史―アダム・スミスから現代まで(講談社現代新書) [新書]
    • はじめての経済思想史―アダム・スミスから現代まで(講談社現代新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002969553

はじめての経済思想史―アダム・スミスから現代まで(講談社現代新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての経済思想史―アダム・スミスから現代まで(講談社現代新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    よいお金儲けを促進し、悪いお金儲けを抑制する、それが経済学の本質だ!一冊で経済学の歴史がわかる決定版入門書!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アダム・スミス―資本主義の道徳的条件
    第2章 J.S.ミルとマーシャル―労働者階級への分配と成長
    第3章 ケインズ―「金融」が資本主義を歪める
    第4章 マルクス―「私有」を問い直す
    第5章 ハイエク―「私有財産権」の絶対性
    第6章 フリードマン―「市場主義」の扇動者
    第7章 組織の経済学―現代の経済理論における株主の位置づけ
  • 出版社からのコメント

    アダム・スミスが考えた「よい金儲け」のための条件とは? マルクス、ケインズら経済思想家の現実との格闘を描く入門書の決定版。 
  • 内容紹介

    よいお金儲けを促進し、悪いお金儲けを抑制する、それが経済学の本質だ! アダム・スミス、マルクス、ケインズら経済思想家は、現実といかに格闘したのか? 一冊で経済学の歴史がわかる決定版入門書。


    よいお金儲けを促進し、悪いお金儲けを抑制する、それが経済学の本質だ! 
    アダム・スミス以来の経済学の歴史は、さまざまな悪いお金儲けが力を持ってしまうたびに、それに対抗する手段を講じていくというかたちで展開されてきた。労働者階級が苦しんだ19世紀には、会社のお金儲けのあり方を問い直す経済学が生まれた。庶民が豊かになり、貯蓄をしたい人は多いが、自分で事業を展開する意欲を持っている人は少ないという状態になった20世紀には、貯蓄されたお金を運用する「金融」活動が、社会を豊かにするお金儲けになっているかを問い直すケインズの経済学が生まれた――。
    アダム・スミス、ミル、マーシャル、マルクス、ケインズら経済思想家は、現実といかに格闘したのか? 
    現代における、富の所有者の「利益をあげるべし」という指令と、富の活用者=働く者たちの関係はどのように考えればよいのか?
    富の所有者が経済の主役から降りていくという経済学の一筋のストーリーを、本流と傍流を対比させることで描き出す。一冊で経済思想の歴史がわかる決定版入門書、誕生!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 隆之(ナカムラ タカユキ)
    1973年神奈川県生まれ。京都大学経済学部卒業。同大学大学院博士後期課程修了。博士(経済学)。青山学院大学経済学部教授。専攻は経済学史

はじめての経済思想史―アダム・スミスから現代まで(講談社現代新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:中村 隆之(著)
発行年月日:2018/06/20
ISBN-10:4065122279
ISBN-13:9784065122273
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 はじめての経済思想史―アダム・スミスから現代まで(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!