始まりの知―ファノンの臨床(サピエンティア〈53〉) [全集叢書]
    • 始まりの知―ファノンの臨床(サピエンティア〈53〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
始まりの知―ファノンの臨床(サピエンティア〈53〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002970754

始まりの知―ファノンの臨床(サピエンティア〈53〉) [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2018/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

始まりの知―ファノンの臨床(サピエンティア〈53〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現在とは、いつも未来が始まる起点なのだ。なにを言っても無駄という無力感とともに言葉が停止していく先には暴力が待っている。他者と出会い、知るという行為を経て言葉は再び語りだす。
  • 目次

    序章 尋問空間

    第I部 始まり

    第一章 予感する
    第二章 流着する──巻き込まれる/引き受ける

    第II部 沖縄から

    第三章 戒厳状態としての沖縄
    第四章 出会う場
    第五章 単独決起、無数の「S」へ

    終章 確保する、あるいは火曜会という試み

    補論1 接続せよ! 研究機械──研究アクティヴィズムのために
    補論2 大学の危機?
    補論3 醜い顔

    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨山 一郎(トミヤマ イチロウ)
    1957年生まれ。大阪大学大学院文学研究科をへて現在、同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授
  • 出版社からのコメント

    なにを言っても無駄という無力感とともに言葉が停止する先には暴力が待っている。いまの世界から始めるべき知を言葉として展望する。
  • 内容紹介

    暴力が日常を支配し、なにを言っても無駄という圧倒的な受動性のなかで、言葉はどんな可能性を持つのだろうか。「話すとは、断固として他人に対して存在すること」というファノンの主張を手がかりに、死者も含めて私たちという集合性を言葉を通じて獲得することを考える。他者と出会い、知るという行為を経て言葉は再び語りだし、そこから未来は始まるのだ。
  • 著者について

    冨山 一郎 (トミヤマ イチロウ)
    1957年生まれ。大阪大学大学院文学研究科をへて現在,同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授。著書に『近代日本と「沖縄人」』日本経済評論社,1990年,『戦場の記憶』日本経済評論社,1995年(ハングル版,2002年),『暴力の予感』岩波書店,2002年(ハングル版,2009年),『流着の思想』インパクト出版会,2013年(ハングル版,2015年)ほか。編著に『記憶が語り始める』東京大学出版会,2006年,『ポスト・ユートピアの人類学』(石塚道子・田沼幸子共編)人文書院,2008年,『現代沖縄の歴史経験』(森宣雄共編)青弓社,2010年,『コンフリクトから問う』(田沼幸子共編)大阪大学出版会,2011年,『あま世へ』(森宣雄・戸邉秀明共編)法政大学出版局,2017年,『軍事的暴力を問う』(鄭柚鎮共編)青弓社,2018年など。

始まりの知―ファノンの臨床(サピエンティア〈53〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:冨山 一郎(著)
発行年月日:2018/07/01
ISBN-10:4588603531
ISBN-13:9784588603532
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:306ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 始まりの知―ファノンの臨床(サピエンティア〈53〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!