英国の危機を救った男チャーチル―なぜ不屈のリーダーシップを発揮できたのか [単行本]
    • 英国の危機を救った男チャーチル―なぜ不屈のリーダーシップを発揮できたのか [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002971470

英国の危機を救った男チャーチル―なぜ不屈のリーダーシップを発揮できたのか [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:芙蓉書房出版
販売開始日: 2018/06/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

英国の危機を救った男チャーチル―なぜ不屈のリーダーシップを発揮できたのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヨーロッパの命運を握った指導者の強烈なリーダーシップと知られざる人間像を描いたノンフィクション。ナチス・ドイツに徹底抗戦し、ヨーロッパの命運を握ったチャーチルは、ワシントン、モスクワ、カサブランカ、ケベック、カイロ、テヘラン、ヤルタ、ポツダムと、連続する首脳会談実現のためエネルギッシュに東奔西走した。ルーズベルトとスターリンの動きも詳しく描き、さらには東條英機とも比較して、非常時に求められるリーダー像に迫る。
  • 目次

    第1章 チャーチルの人間像
    チャーチルとはどんな人物だったのか/ありのままのチャーチル/チャーチルと東條英機のリーダー資質の違い
    第2章 乱世の政治家チャーチル
    第一次大戦でのチャーチル/第一次大戦後の政界とチャーチル/ドイツに参戦、第二次大戦の勃発/戦時内閣の首相に
    第3章 強力なリーダーシップで戦争指導
    第一次大戦時のロイド・ジョージに学ぶ/国防相を兼務、強力な軍指導体制に/チャーチルと軍首脳との軋轢/視野の広い戦略観による戦争指導/地下壕の戦争指導室
    第4章 東奔西走するチャーチル
    首相就任以前からルーズベルトとは親密な関係/フランクリン・ルーズベルトとはどんな人物か/ルーズベルトの特使ホプキンスとロンドンで会談/チャーチルとルーズベルトの初会談(大西洋会談)/真珠湾攻撃、マレー沖海戦の衝撃/チャーチル、アメリカに向かう/英米首脳による第一回ワシントン会談/米軍統合参謀長会議とは/欧州戦線重視の英国と対日戦重視の米国/米国の太平洋戦略―キング戦略とマッカーサー戦略/再びアメリカへ―第二回ワシントン会談
    第5章 ソ連との共闘を模索するチャーチル
    対独戦をめぐる英ソの思惑/スターリンの人物像/スターリンに対する米英両首脳の考えの相違/チャーチル、モスクワでスターリンと会談
    第6章 連合国首脳会談に奔走するチャーチル
    カサブランカでの英米首脳会談/第三回ワシントン会談でルーズベルトと直談判/フランスへの反攻作戦を決めた第一回ケベック会談/英米首脳によるカイロ会談/初の英米ソ首脳会談―テヘラン会談/極東戦線が議題になった第二回ケベック会談/戦後欧州体制を議論した第二回モスクワ会談/ドイツ降伏とソ連の対日参戦を決めたヤルタ会談/英国が格下げされたポツダム会談
    第7章 あまりにもお粗末な日本のリーダーシップ
    明治憲法下では強いリーダーは生まれない/東條英機は宰相の器ではなかった/明治憲法と英国憲法の違い/陸海軍間の戦略・作戦の統一問題/指導力のない軍首脳部
    チャーチル年表/参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷光 太郎(タニミツ タロウ)
    1941年香川県生まれ。1963年東北大学法学部卒業。同年三菱電機入社。1994年山口大学経済学部教授。2004年大阪成蹊大学現代経営情報学部教授。2011年退職
  • 出版社からのコメント

    ヨーロッパの命運を握った指導者の強烈なリーダーシップと知られざる人間像を描いたノンフィクション
  • 内容紹介

    ヨーロッパの命運を握った指導者の強烈なリーダーシップと知られざる人間像を描いたノンフィクション

    ナチス・ドイツに徹底抗戦し、ヨーロッパの命運を握ったチャーチルは、ワシントン、モスクワ、カサブランカ、ケベック、カイロ、テヘラン、ヤルタ、ポツダムと、連続する首脳会談実現のためエネルギッシュに東奔西走した。
    ルーズベルトとスターリンの動きを詳しく描き、さらには東條英機とも比較して、非常時に求められるリーダー像に迫る。
    今春公開の映画「ウィンストン・チャーチル―ヒトラーから世界を救った男」で再び注目を集めている20世紀を代表する政治家の不屈のリーダーシップから何が学べるのか?

    “決して屈するな! 決して、決して、決して!”
    “成功が上がりでもなければ、失敗が終わりでもない。肝心なのは続ける勇気である” (チャーチル名言集より)
  • 著者について

    谷光 太郎 (タニミツ タロウ)
    1941年香川県生まれ。1963年東北大学法学部卒業。同年三菱電機入社。1994年山口大学経済学部教授。2004年大阪成蹊大学現代経営情報学部教授。2011年退職、現在に至る。
    著書に、『米海軍から見た太平洋戦争情報戦』(芙蓉書房出版)、『ルーズベルト一族と日本』(中央公論新社)、『米軍提督と太平洋戦争』(学習研究社)、『情報敗戦』(ピアソン・エデュケーション)、『敗北の理由』(ダイヤモンド社)、『海軍戦略家マハン』(中央公論新社)、『海軍戦略家キングと太平洋戦争』(中公文庫)、『統合軍参謀マニュアル』(翻訳、白桃書房)、『黒澤明が描こうとした山本五十六』(芙蓉書房出版)などがある。

英国の危機を救った男チャーチル―なぜ不屈のリーダーシップを発揮できたのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:芙蓉書房出版
著者名:谷光 太郎(著)
発行年月日:2018/06/15
ISBN-10:4829507373
ISBN-13:9784829507377
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:19cm
他の芙蓉書房出版の書籍を探す

    芙蓉書房出版 英国の危機を救った男チャーチル―なぜ不屈のリーダーシップを発揮できたのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!