戦後日本の中国研究と中国認識―東大駒場と内外の視点 [単行本]

販売休止中です

    • 戦後日本の中国研究と中国認識―東大駒場と内外の視点 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002972059

戦後日本の中国研究と中国認識―東大駒場と内外の視点 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
日本全国配達料金無料
出版社:風響社
販売開始日: 2018/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

戦後日本の中国研究と中国認識―東大駒場と内外の視点 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「新中国」の誕生から「超大国」の現在まで。シノロジーはどの分野であれ、対象の大きな変化に振り回されてきた。本書は、オーラルヒストリーを交えた実証的研究史であり、多様な視点の交錯から中国学への新たな視座と可能性を探る試みである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―「中国」というアポリア
    第1編 あるひとつの実践―東京大学の事例(戦後という時代の中での中国語教育と中国研究
    東京大学における中国語教育の実践)
    第2編 戦後日本における中国研究と中国認識(戦後日本の中国研究―文学、歴史、経済
    中国認識を語る人々
    新たな研究潮流)
    第3編 「外」から見た日本の中国研究(留学経験者が語る日本の中国研究
    中国の周辺における中国研究
    世界各地の中国研究との比較の視座―二〇一三年二月駒場ワークショップの議論)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    代田 智明(シロタ トモハル)
    1951年東京都生まれ。1982年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。専攻は中国近現代文学、とくに魯迅研究。茨城大学、東京女子大学、東京大学で教鞭を執る。東京大学名誉教授。2017年10月逝去

    谷垣 真理子(タニガキ マリコ)
    1960年大分県生まれ。1989年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。専攻は地域文化研究、政治学、現代香港論。東京大学大学院総合文化研究科教授

    伊藤 徳也(イトウ ノリヤ)
    1962年三重県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。専攻は近現代中国文学、日中比較現代文化論。東京大学大学院総合文化研究科教授

    岩月 純一(イワツキ ジュンイチ)
    1968年東京都生まれ。1999年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。専門は社会言語学、近代東アジア言語政策史。東京大学大学院総合文化研究科教授

戦後日本の中国研究と中国認識―東大駒場と内外の視点 の商品スペック

商品仕様
出版社名:風響社
著者名:代田 智明(監修)/谷垣 真理子(編)/伊藤 徳也(編)/岩月 純一(編)
発行年月日:2018/03/20
ISBN-10:4894892251
ISBN-13:9784894892255
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:446ページ
縦:22cm
他の風響社の書籍を探す

    風響社 戦後日本の中国研究と中国認識―東大駒場と内外の視点 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!