前ラファエッロ主義―過去による19世紀絵画の革新 [単行本]
    • 前ラファエッロ主義―過去による19世紀絵画の革新 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002972263

前ラファエッロ主義―過去による19世紀絵画の革新 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2018/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

前ラファエッロ主義―過去による19世紀絵画の革新 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ドイツのナザレ派、フランスの前ラファエッロ主義、イタリアの純粋主義、イギリスのラファエル前派―19世紀前半、絵画の規範だったラファエッロの系譜に反発する画家たちのグループが西欧各国で産声をあげた。ラファエッロ以前に回帰することによって革新を目指した彼らの動向を、相互関係と各国状況の中で捉え、過去様式の採用という、ともすれば非創造的と見なされる潮流が持つ歴史的意義を明らかにする。
  • 目次

    はじめに  7

    序 章「前ラファエッロ」という理想  9
    喜多崎 親
    一 名称と様式  11
    二 「前ラファエッロ」という様式概念  19
    三 ラファエル前派とフランス  32
    四 結び  41

    第一章ナザレ派におけるラファエッロとデューラー――プフォルからコルネリウスへ  45
    佐藤 直樹
    一 ナザレ派の生まれる時代精神  45
    二 ナザレ派による友情という主題  51
    三 鏡像としてのラファエッロとデューラー  63
    四 結び――ロマン派のアラベスク  74

    第二章思い描かれた中世――ナザレ派の芸術観  87
    尾関 幸
    一 理想としての「中世」  87
    二 文学的中世の発見  91
    三 民族的英雄を求めて――ナザレ派の歴史画  94
    四 ナザレ派の中世観  109
    五 芸術へと向かう三つの道  111
    六 結び  114

    第三章聖化する未熟――一九世紀フランスにおけるフラ・アンジェリコ受容  117
    喜多崎 親
    一 規範としてのフラ・アンジェリコ 117
    二 フランスにおけるフラ・アンジェリコ評価史 121
    三 模倣とその評価 137
    四 結び 145

    第四章ラファエル前派兄弟団におけるプリミティヴィズム――マテリアリティのリアリズム  149
    山口 惠里子
    一 一八四〇年代のプリミティヴ芸術再評価――物質性の否定、精神性の称揚  152
    二 混乱する「自然」  158
    三 ハントの《リエンツィ》――「解放された目」のリアリズム  161
    四 アルカイズムとリアリズムからなるプリミティヴィズム――外的リアリズムと内的リアリティ  167
    五 ロセッティの《聖母マリアの少女時代》――「モノ」の外的リアリティが喚起する宗教的感情  174
    六 ジョン・エヴェレット・ミレイ《イザベラ》――身体のリアリティ  190
    七 結び――プリミティヴィズムとマテリアリズム  199

    第五章「ラファエル前派」の三段階 ――イギリスにおけるイタリア初期ルネサンス美術の受容  209
    堀川 麗子
    一 「第三次ラファエル前派」とは  209
    二 ラファエル前派兄弟団のイタリア初期ルネサンス美術受容  213
    三 バーン=ジョーンズのイタリア初期ルネサンス美術受容  215
    四 「第三次ラファエル前派」のイタリア初期ルネサンス美術受容  224
    五 結び  228

    第六章アントニオ・ビアンキーニ「諸芸術における純粋主義について」――翻訳と解題  233
    松原 知生
    翻訳「諸芸術における純粋主義について」  233
    解題  241

    第七章純粋主義の変貌――アレッサンドロ・フランキとアンティノーリ家礼拝堂  247
    甲斐 教行
    一 アンティノー家礼拝堂装飾  253
    二 純粋主義の変化――ムッシーニとグァスティ  257
    三 新たな純粋主義者としてのフランキ  263
    四 アンティノーリ家礼拝堂とプラトニズム  265
    五 結び  278

    あとがき  287



    索引  1
    図版一覧  6
  • 内容紹介

    われら、懐古によって革新せん!
    ドイツのナザレ派、フランスの前ラファエッロ主義、イタリアの純粋主義、イギリスのラファエル前派―19世紀前半、絵画の規範だったラファエッロの系譜に反発する画家たちのグループが西欧各国で産声をあげた。ラファエッロ以前に回帰することによって革新を目指した彼らの動向を、相互関係と各国状況の中で捉え、過去様式の採用という、ともすれば非創造的と見なされる潮流が持つ歴史的意義を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    喜多崎 親(キタザキ チカシ)
    成城大学文芸学部教授・美術史。早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。国立西洋美術館主任研究官、一橋大学大学院言語社会研究科教授などを経て、成城大学文芸学部教授。博士(文学)。専門は19世紀フランス美術史
  • 著者について

    喜多崎親 (キタザキチカシ)
    成城大学文芸学部教授・美術史。早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。国立西洋美術館主任研究官、一橋大学大学院言語社会研究科教授などを経て、現在成城大学文芸学部教授。博士(文学)。専門は19世紀フランス美術史。著書に『聖性の転位―一九世紀フランスに於ける宗教画の変貌』(三元社、2011年)、編著書に『近代の都市と芸術2 パリI―一九世紀の首都』(竹林舎、2014年)、『岩波 西洋美術用語辞典』(益田朋幸と共編著、岩波書店、2005年)など。

前ラファエッロ主義―過去による19世紀絵画の革新 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:喜多崎 親(編)
発行年月日:2018/05/31
ISBN-10:4883034607
ISBN-13:9784883034604
判型:A5
発売社名:三元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:302ページ ※289,13P
縦:22cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 前ラファエッロ主義―過去による19世紀絵画の革新 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!