タンゴ―歴史とバンドネオン 新装版 [単行本]
    • タンゴ―歴史とバンドネオン 新装版 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002973060

タンゴ―歴史とバンドネオン 新装版 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪東方出版
販売開始日: 2018/06/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

タンゴ―歴史とバンドネオン 新装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    タンゴのルーツをたどり、その演奏に欠かすことのできない楽器、バンドネオン・ディアトニコの歴史・構造・特徴を徹底的に追求。バンドネオンのボタンと音符の対照図つき。
  • 目次

    第Ⅰ部 タンゴ-謎と奇蹟の舞曲
     1 ラプラタ植民地とアルゼンチンの歴史
      黒いマリアの像
      アルゼンチン前史
       ポルトガルのアフリカ征服/コロンの新大陸発見/トルデシージャ条約
      ラプラタ植民地の先住民とスペイン人
       ラプラタ河の発見/スペイン人の新大陸征服/新大陸の先住民族/先住民族とタンゴの関係
      ブエノス・アイレスの建設
       征服者の派遣と植民/スペイン版金比羅の港/ブエン・アイレの聖母はイタリア出身/草原
       の馬の大群は十二頭から
      ラプラタ植民地の独立
       ブエノス・アイレスの再建/アルゼンチンへの経路/牛馬の姿のない壁画/ラプラタ植民地
       の独立
     2 「タンゴ」の語源とその意味の変遷
      タンゴとタンボ、タンボール
       タンゴという言葉はどこから来たか/タンゴをタンボと間違えたスペインの役人
      タンゴマオと呼ばれた人たち
       奴隷売買の案内人/タンゴマオはサントメの住民/ラテン語とポルトガル語の関係
      「タンゴ」という言葉の変遷
       禁断の地「タンゴ」/「タンゴ」で売られた黒人奴隷
      ラプラタ地方の黒人たち
       家事労働、育児を分担/黒人の踊り、カンドンベ/クリオージョという言葉
      モンセラー街の誕生
       バルセローナのモンセラー教会/ブエノス・アイレスにもモンセラー教会が出現/カンドン
       ベを生んだ所
     3 ミロンガからタンゴへ
      カンドンベ・クリオージョの誕生
       ラサ・アフリカーナ楽団/兵営からも生まれた/チーナの部屋(クワルトス・デ・チーナス)
       /カンドンベはモンテからブエノスへ/白人のカンドンベ楽団「ロス・ルウボロス」
      ヨーロッパと新大陸を行き来した舞曲
       ベニスの踊りがアンチル諸島へ/ヨーロッパのタンゴ・アンダルース/パジャーダーのグワ
       ヒーラ
      黒人の歌と踊り「ミロンガ」
       ブラジルの黒人奴隷の言葉/チーナの部屋で生まれたミロンガ/二つのハバネラ/
       リズムの変化
      モンテビデオのラ・アカデミア
       「コム・イル・フォー」(うまくやれよ)/ラ・アカデミアの内部/コルテとケブラーダ/
       異説・ひやかしの踊りミロンガ/コルテとケブラーダ、地方に広がる
      ラ・アカデミアのミロンガ
       歌のミロンガから踊りのミロンガへ/ラ・アカデミアの女性たち/チークダンスのはじまり
      舞曲ミロンガの成熟
       ブエノスのラ・アカデミア/ミロンガの試合/ミロンガを完成させた三つの要素/タンゴの
       元祖・ミロンガ/「ラ・クンパルシータ」のモデル/男性の踊りタンゴ/タンゴは町の踊り
       /ペリングンデイネス(ダンスホール)
     4 クリオージョ・タンゴの誕生
      娼婦とイタリア移民
       オリジエーロ・ネグロの減少/出発は三部形式のソナタ/売春宿と音楽/高級売春宿から名
       曲が生まれた/イタリア移民とコンベンティージョ/ブエノス・アイレス市の近代化
      初期のタンゴ
       最初のアルゼンチンタンゴは?/ピアノ用タンゴの発表/タンゴ・バルトロの謎/初期の曲
       に盗作の被害が続出/ピアノ用タンゴの普及/活躍したクリオージョの作曲家
      タンゴを育てた町
       発祥はモンテ、育てたのはブエノス/歌詞からもブエノスに軍配/ブエノスでタンゴの踊り
       のレッスンが流行
      タンゴ、欧州へ
       黒人たちのものを白い手がヨーロッパへ紹介/一九〇〇年初期のタンゴ/オルケスタ・ティ
       ピカとは/バンドネオンが音楽の性質を変えた/ゴビの演奏活動
      ブエノスのタンゴは、ロス・コラーレス・ビエホから
       混血の舞曲/孤独にみちた草原のフォルクローレ/草原の家畜が集まる所/タンゴの仕上げ
       はイタリア移民/タンゴと歌との関係/完成品はコンチネンタルタンゴ
     5 タンゴの奇蹟
      ヨーロッパ人のアルゼンチン観
      パリ発・タンゴブーム
       花のパリとアルゼンチンタンゴ/タンゴ服の流行/タンゴの道徳性の是非/パリ駐在アルゼ
       ンチン大使の声明
      各国の反応
       ローマ法王タンゴを見る/ドイツの場合/オーストリアの禁止令/北米ではタンゴで裁判/
       社交ダンスのタンゴはイギリス生まれ
      フランシスコ・カナロの登場

    第Ⅱ部 バンドネオン
     1 バンドネオン・ディアトニコという楽器
      二つのバンドネオン
       一つの名称に二種類の奏法!?/アクセサリーとして使用されたバンドネオン/クロマティコ
       とディアトニコ
      複雑な構造をもつバンドネオン
       外部の構造/内部の構造/バンドネオン・クロマティコの音階/複雑な音階配列のバンドネ
       オン・ディアトニコ
      アルゼンチンタンゴの特徴
       バンドネオンの演奏方法/表現テクニックの違い
     2 バンドネオン・ディアトニコの誕生と発達
      バンドネオン生まれる
       名前の由来と誕生地/傷みやすい蛇腹/カーニバル用に作られた
      初期のバンドネオンとその量産
       楽器のボタンは32個から/アルノルドによる量産の開始/アルノルドだけが造ったわけではな
       かった
      アルゼンチンのバンドネオン
       最初にもたらした人は?/バンドネオン以前の楽器/ハーモニカとオルガニート
      バンドネオンの地位の確率
       最初は他の楽器の物まね/バンドネオン演奏の先駆者たち/バンドネオンがレコードに登場/
       多彩なバンドネオンの音色
      バンドネオン・ディアトニコの発展と亜流
       バンドネオンの兄弟たち/新形式のバンドネオン登場か?/ブラジルのバンドネオン
     3 日本のバンドネオンのパイオニアたち
      バンドネオン私史
       アルゼンチン人から見た「日本のタンゴ史」/バンドネオンとの出合い/バンドネオン・ディ
       アトニコを入手/弾いているふりから出発/アルゼンチンでは、バンドネオン・ディアトニコ
       だとわかった日
      日本のバンドネオン奏者
       戦前のバンドネオンのスターたち/一九三八年のタンゴ楽団の実情/「オルケスタ・ティピカ・
       東京」の影響
      バンドネオン・ディアトニコの魅力
       日本固有のバン・ディア、バン・クロ混成楽団/タンゴ技術向上のために/フォルクローレ的
       色彩をもつバンドネオン・ディアトニコの魅力

     付 一九三八年春季ダンスバンド名簿
       一九三八年現在のダンス・ホール

     参考資料
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    舳松 伸男(ヘノマツ ノブオ)
    1930(昭和5)年7月大阪市に生まれる。1954年大阪市立医科大学卒業。1960年大阪市内にて内科医院を開業。1966年タンゴ楽団「ロス・アセス・デ・オーサカ」を結成し、リーダーとして活躍した。日本を代表するバンドネオン・ディアトニコ奏者。1989年10月有志とともにタンゴ楽団「ポナリア」を編成した。2018年3月12日逝去
  • 出版社からのコメント

    タンゴのルーツをたどり、バンドネオン・ディアトニコという楽器の歴史・構造・特徴を徹底的に追求した労作。
  • 内容紹介

    日本有数のバンドネオン・ディアトニコ奏者であった著者が、タンゴのルーツ
    をたどり、その演奏に欠かすことのできない楽器、バンドネオン・ディアトニ
    コの歴史・構造・特徴を徹底的に追求した労作。バンドネオンのボタンと音符
    の対照図を付す。
    アフリカの踊り、キューバのリズム、イベリア半島のメロディが、南米で出合
    い、ブエノス・アイレスで一つに育った。それがタンゴです。
  • 著者について

    舳松 伸男 (ヘノマツ ノブオ)
    1930(昭和5)年7月大阪市に生まれる。54年大阪市立医科大学卒業。
    1960年大阪市内にて内科医院を開業。1966年タンゴ楽団「ロス・ア
    セス・デ・オーサカ」を結成し、リーダーとして活躍した。
    日本を代表するバンドネオン・ディアトニコ奏者。1989年10月有志と
    ともにタンゴ楽団「ポナリア」を編成した。
    2018年3月逝去。

タンゴ―歴史とバンドネオン 新装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方出版 ※出版地:大阪
著者名:舳松 伸男(著)
発行年月日:2018/06/25
ISBN-10:4862493343
ISBN-13:9784862493347
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:21cm
他の大阪東方出版の書籍を探す

    大阪東方出版 タンゴ―歴史とバンドネオン 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!