音楽のあゆみと音の不思議〈1〉誕生から古代・中世の音楽 [全集叢書]
    • 音楽のあゆみと音の不思議〈1〉誕生から古代・中世の音楽 [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002976628

音楽のあゆみと音の不思議〈1〉誕生から古代・中世の音楽 [全集叢書]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大月書店
販売開始日: 2018/07/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

音楽のあゆみと音の不思議〈1〉誕生から古代・中世の音楽 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人びとの暮らしのなかで音楽がどのように楽しまれていたかに注目して、社会と時代の動きとともに音楽の歴史を紹介!日本の音楽と外国の音楽を比較しながら、その時代の音楽の特徴をさぐる!「音」とは何か、音と音とが組み合わさって「音楽」になるしくみとルールについて解説!
  • 目次

    【音楽の誕生】
     音楽はいつ、どのようにして生まれたか

    【古代社会の音楽】
     古代日本の音楽:銅鐸と埴輪が物語るもの
     古代中国の音楽:巨大な編鐘が物語るもの
     古代オリエントの音楽:壁画や楽器が物語るもの
     古代ギリシャの音楽:西洋音楽に大きな影響をもたらしたもの

    【古代から中世の社会へ】
     奈良時代の音楽:日本と東アジアの音楽交流
     平安時代の音楽:源氏物語がえがいた音楽の世界
     儀礼と音楽:宗教音楽がもたらしたもの
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小村 公次(オムラ コウジ)
    1948年、島根県生まれ。広島大学教育学部音楽科卒業。1976年、第1回『音楽現代』新人評論で第一席入選。以後、オペラとオーケストラおよび日本の作曲活動を中心に、音楽批評活動を行っている。クリティーク80同人、ミュージック・ペンクラブ・ジャパン会員
  • 出版社からのコメント

    石器時代の遺跡から誕生を探り、古代社会では国家の儀式や宗教儀礼に不可欠のものとして発展。社会の動きの中で音楽史をたどる!
  • 著者について

    小村 公次 (オムラ コウジ)
    1948年、島根県生まれ。広島大学教育学部音楽科卒業。1976年、第1回『音楽現代』新人評論で第一席入選。以後、オペラとオーケストラおよび日本の作曲活動を中心に、音楽批評活動を行っている。クリティーク80同人、ミュージック・ペンクラブ・ジャパン会員。

音楽のあゆみと音の不思議〈1〉誕生から古代・中世の音楽 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大月書店
著者名:小村 公次(著)
発行年月日:2018/07/13
ISBN-10:4272409719
ISBN-13:9784272409716
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:40ページ
縦:29cm
横:23cm
その他:誕生から古代・中世の音楽
他の大月書店の書籍を探す

    大月書店 音楽のあゆみと音の不思議〈1〉誕生から古代・中世の音楽 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!