歴史の謎はインフラで解ける―教養としての土木学 [単行本]
    • 歴史の謎はインフラで解ける―教養としての土木学 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002976771

歴史の謎はインフラで解ける―教養としての土木学 [単行本]

大石 久和(編著)藤井 聡(編著)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:産経新聞出版
販売開始日: 2018/05/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史の謎はインフラで解ける―教養としての土木学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史、文化、社会、経済を動かす壮大なエネルギーは、なぜ生まれたのか。「土木」を知らなければ、歴史も未来もわからない!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ヒトを人間にかえたもの
    第2章 土木なくして文明・文化なし
    第3章 歴史をつき動かした土木
    第4章 まちを救い、人々を救った土木
    第5章 「経済大国」をつくったインフラ
    第6章 日本の未来と土木
    終章 「土木」という営為の構造
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大石 久和(オオイシ ヒサカズ)
    1945年兵庫県生まれ。公益社団法人土木学会第105代会長。1970年、京都大学大学院工学研究科修士課程修了。同年、建設省入省。建設省道路局長、国土交通省技監を歴任。2016年より一般社団法人全日本建設技術協会会長。また、京都大学大学院経営管理研究部特命教授、一般財団法人国土技術研究センター国土政策研究所長を兼務。専攻・国土学

    藤井 聡(フジイ サトシ)
    1968年奈良県生まれ。京都大学大学院教授(都市社会工学専攻)。京都大学大学院工学研究科修了。東京工業大学教授、イエテボリ大学心理学科客員研究員等を経て、現職。また、2011年より安倍内閣・内閣官房参与(防災・減災ニューディール担当)。専門は国土計画、土木計画、経済政策等の公共政策に関わる実践的人文社会科学。03年に土木学会論文賞、05年に日本行動計量学会林知己夫賞、07年に文部科学大臣表彰・若手科学者賞、09年に日本社会心理学会奨励論文賞および日本学術振興会賞、18年に土木学会研究業績賞などを受賞

歴史の謎はインフラで解ける―教養としての土木学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:産経新聞出版
著者名:大石 久和(編著)/藤井 聡(編著)
発行年月日:2018/05/28
ISBN-10:4819113380
ISBN-13:9784819113380
判型:B6
発売社名:日本工業新聞社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:211ページ
縦:19cm
他の産経新聞出版の書籍を探す

    産経新聞出版 歴史の謎はインフラで解ける―教養としての土木学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!