1949礼賛―中華民国の南遷と新生台湾の命運 [単行本]
    • 1949礼賛―中華民国の南遷と新生台湾の命運 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
1949礼賛―中華民国の南遷と新生台湾の命運 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002978681

1949礼賛―中華民国の南遷と新生台湾の命運 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東方書店
販売開始日: 2018/06/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

1949礼賛―中華民国の南遷と新生台湾の命運 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    台湾にとって1949年は厄災なのか栄光なのか。「1949」後の台湾の苦悩を知る世代の著者が、「1949」の中華民国政府の「南遷」をポジティブにとらえ、「1949」があったからこそ民主的な新しい台湾を作り出しえたとする。統一派からも本土派からも議論が沸き起こった話題の書。
  • 目次

    自序  〔楊儒賓〕

    Ⅰ 1949論
     1949への礼賛
     歴史の災難と文化の伝播
     歴史の災難と歴史の機会
     1949と新儒家
     中華民国と1949以後
     ただに苦難の物語だけではない

    Ⅱ 1949と民国の学術
     1949の大分裂と新たなる漢華人文知識の再編成
     東アジアという視座における台湾の人文科学
     まだアンコールを求められてもいないのにアンコールに応える言葉
     台湾で中華文化を語る
     台湾の創造力と中華文化という夢
     中華民国において「民国学術」を考える
     儒家の現代性?

    Ⅲ 1949と両岸の儒学
     台湾在住の儒家と台湾に渡来した儒家
     両岸の三つの地域―新中国と新台湾
     瀛島百年一任公
     二二八の百年祭
     辛志平、鄭成功と能久親王
     趙老! 趙老!

    Ⅳ 1949と清華大学
     なぜ清華なのか?
     清華大学と民国ブーム
     後人の補充を待つ
     清華門の番茉莉

    後序一 中華を納めて台湾に入れる  〔王徳威〕
    後序二 黄色の大地と藍色の太洋  〔陳怡蓁〕
    訳者あとがき  〔中嶋隆蔵〕
    書中所見人物生没年一覧
  • 内容紹介

    台湾にとって1949年は厄災なのか栄光なのか

    1949年は、大陸では中華人民共和国が誕生した一方、台湾では、中華民国政府がそっくり遷移してきた年であり、台湾が「全身に傷を負った」年でもある。著者の楊儒賓は、台北生まれの台湾人で、「1949」後の台湾の苦悩を知る世代であるが、本書では、1949年の中華民国政府の「南遷」をポジティブにとらえ、それがあったことによって、台湾にそれまでになかった「国家意識」が生まれ、民国の学術――中国の伝統的文化――をそのまままるごと受け継ぎ、60年以上をかけて民主的な新しい台湾を作り出しえたとする。統一派からも本土派からも議論が湧き出た問題の書。王徳威と陳怡蓁の「後序」を掲載する。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    楊 儒賓(ヨウ ジュヒン)
    1956年、台湾台中に生まれる。国立台湾大学中国文学系卒業、博士号取得。国立清華大学中国文学系教授。研究領域は、先秦哲学、宋明理学、東アジア儒学など

    中嶋 隆蔵(ナカジマ リュウゾウ)
    1942年宮城県栗原郡若柳町に生まれる。1970年東北大学大学院文学科博士課程単位取得退学、東北大学文学部教官となり、1983年文学博士号を授与され、1987年東北大学文学部中国哲学講座教授、2006年定年退官。後、武漢大学哲学系、国立清華大学中文系、輔仁大学外文系跨文化研究所などで客座教授を務める
  • 著者について

    楊 儒賓 (ヨウ ジュヒン)
    1956年、台湾台中に生まれる。国立台湾大学中国文学系卒業、博士号取得。現在、国立清華大学中国文学系教授。研究領域は、先秦哲学、宋明理学、東アジア儒学など。主な著書に、『儒家身体観』(中央研究院中国文哲研究所、1996)、『儒門内的荘子』(聯経出版、2016)、『五行原論――先秦思想的太初存有論》(聯経出版,2018)ほか多数。編著書に、主編『瀛海掇英――台湾日人書画図録》(国立清華大学出版社,2013)、『自然概念史論』(国立台湾大学出版中心,2015)ほか、訳書に、ユング著『東洋冥想的心理学――従易経到禅』(商鼎文化、1993)、江文也著『孔子的楽論』(喜瑪拉雅研究発展基金会、2003)など。

    中嶋 隆蔵 (ナカジマ リュウゾウ)
    1942年宮城県栗原郡若柳町に生まれる。1970年東北大学大学院文学科博士課程単位取得退学、東北大学文学部教官となり、1983年文学博士号を授与され、1987年東北大学文学部中国哲学講座教授、2006年定年退官。後、武漢大学哲学系、国立清華大学中文系、輔仁大学外文系跨文化研究所などで客座教授を務める。著書に、『六朝思想の研究―士大夫と仏教思想』(平楽寺書店、1985)、『雲笈七籤の基礎的研究』(研文出版、2004)、『中国の文人像』(研文出版、2006)、『静坐―実践・思想・歴史』(研文出版、2012)など。訳書に、浄慧法師著『人間らしく生きていくために―生活禅の立場から『善生経』を説き明かす』(山喜房佛書林、2014)、『心経禅解』(同、2018)などがある。

1949礼賛―中華民国の南遷と新生台湾の命運 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方書店
著者名:楊 儒賓(著)/中嶋 隆蔵(訳)
発行年月日:2018/06/05
ISBN-10:4497218120
ISBN-13:9784497218124
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:343ページ
縦:19cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 1949礼賛―中華民国の南遷と新生台湾の命運 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!