丸山眞男と戦後日本の国体 [単行本]
    • 丸山眞男と戦後日本の国体 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002979084

丸山眞男と戦後日本の国体 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2018/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

丸山眞男と戦後日本の国体 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    われわれは、いつ、どこで、間違えたのか…神話を解体する、真摯な知的営み。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    明治の国体に抗して
    自然から作為へ
    無責任の体系
    平和憲法という国体
    知識人の闘い
    政治からの撤退
    「原型」から「古層」へ
    まつりごとの構造
    武士のエートス
    明治国家の思想
    明治国家の思想
    武士としての福沢諭吉
    失われた主権者
    永久革命の終わり
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池田 信夫(イケダ ノブオ)
    1953年生まれ。東京大学経済学部卒業後、日本放送協会(NHK)に入局。報道番組「クローズアップ現代」などを手掛ける。NHK退職後、博士(学術)取得。経済産業研究所上席研究員などをへて現在、アゴラ研究所代表取締役所長
  • 出版社からのコメント

    戦後政治の最大の争点は憲法9条ではなかった! 戦後民主主義の「神話」を解体する画期的論考。
  • 内容紹介

    戦後の神話を解体する

     敗戦70年を迎えるあたりから、戦後思潮を問い直す従来の動向を大きく乗り越える著作が世に問われるようになった。そこでは戦後史の「正体」や戦後日本の「核心」が焦点になっている。
     ここで分析の俎上に載せられるのは「戦後日本の国体」(篠田英朗)である。暗黙の前提として受け容れられてきた日本国憲法と日米安保条約からなる戦後体制に根本的な疑義が突きつけられるようになったのである。
     「一五年安保」における国論の混乱は、こうした疑義に拍車をかけている。
    本書は、「戦後民主主義」の旗手とされる丸山眞男の思想と行動を辿ることで、この問題を捉え直そうとする試みである。
     戦後の「政治の季節」に颯爽と登場して以降の丸山像は果たして実像を反映したものなのだろうか? 彼の人民主権理解はいかなる過程で獲得されたものなのか? 「六〇安保」以降の日本政治思想史講義はいかなる射程を有していたのか?
     本書では、処女作「政治学に於ける国家の概念」以降の丸山の論文、座談、書簡、講義録を広範かつ詳細に検討しながら、これらの問題に明解な回答を与えていく。その先に戦後日本と未来の新たな形が浮かび上がる。渾身の書き下ろし。
  • 著者について

    池田 信夫 (イケダ ノブオ)
    1953年生まれ。東京大学経済学部卒業後、日本放送協会(NHK)に入局。報道番組「クローズアップ現代」などを手掛ける。NHK退職後、博士(学術)取得。経済産業研究所上席研究員などをへて現在、アゴラ研究所代表取締役所長。著書に『イノベーションとは何か』(東洋経済新報社)、『「空気」の構造』(白水社)、『「日本史」の終わり』(與那覇潤氏との共著、PHP研究所)、『戦後リベラルの終焉』(PHP研究所)他。

丸山眞男と戦後日本の国体 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:池田 信夫(著)
発行年月日:2018/07/30
ISBN-10:4560096554
ISBN-13:9784560096550
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:264ページ ※256,8P
縦:20cm
他の白水社の書籍を探す

    白水社 丸山眞男と戦後日本の国体 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!