初等音楽科教育-保幼小の確かな連携をめざして (新しい教職教育講座 教科教育編) [全集叢書]
    • 初等音楽科教育-保幼小の確かな連携をめざして (新しい教職教育講座 教科教育編) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002979089

初等音楽科教育-保幼小の確かな連携をめざして (新しい教職教育講座 教科教育編) [全集叢書]

高見 仁志(編著)原 清治(監修)春日井 敏之(監修)篠原 正典(監修)森田 真樹(監修)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

初等音楽科教育-保幼小の確かな連携をめざして (新しい教職教育講座 教科教育編) の 商品概要

  • 目次

    まえがき

    第1章 歌唱--保幼小連携をめざして
     1 歌うということ
     2 歌う準備
     3 呼吸について
     4 犬に学ぶ発声法
     5 歌唱指導の留意点

    第2章 器  楽
     1 器楽指導
     2 楽器を使った授業実践例「アランサンサン」(モロッコのあそびうた)

    第3章 音楽づくり
     1 楽器をつくってみよう
     2 絵本の場面にあった音楽をつくろう
     3 絵かき歌をつくろう

    第4章 鑑  賞
     1 鑑賞指導,3つのポイント
     2 聴覚を鋭く働かせるための準備的活動
     3 聴き分ける・聴き比べる活動
     4 何かを思い浮かべて聴く活動
     5 音楽を形づくっている要素を聴き取る活動
     6 鑑賞の幅を広げる活動
     7 聴き取ったこと・感じ取ったことを表現させる活動

    第5章 指揮法
     1 指揮棒の持ち方
     2 指揮の基本的テクニック
     3 児童への指揮の指導

    第6章 音楽理論
     1 譜表と音名
     2 音符と休符
     3 音  階
     4 移動ド唱法
     5 音  程
     6 三和音
     7 コード記号
     8 移  調
     9 音楽用語

    第7章 コード・ネームによる弾き歌い
     1 練習の前に
     2 コードを使った伴奏法①--メロディーを弾かないパターン
     3 コードを使った伴奏法②--メロディーを弾くパターン
     4 低学年の身体表現のためのコード弾き

    第8章 絵譜で描く音楽
     1 問題の所在
     2 絵譜の源流をたどる
     3 絵譜の比較と活用
     4 絵譜を作成する
     5 絵譜の可能性と展望

    第9章 保幼小をつなぐ音楽教育--保育者・教師の働きかけに着目して
     1 保育者・小学校教師の働きかけの基盤
     2 保育と音楽科授業の実際
     3 連携をめざした働きかけと認識

    第10章 音楽科における教師の成長--新人期に着目して
     1 新人教師はどのような困難に遭遇しそれを克服しているのか
     2 音楽科における教師力アップのためのヒント

    第11章 共通教材と伴奏譜
     共通教材〔簡易伴奏〕
     共通教材〔通常伴奏〕

    資 料
    人名索引/事項索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高見 仁志(タカミ ヒトシ)
    佛教大学教育学部教授、1964年生まれ

    原 清治(ハラ キヨハル)
    佛教大学教育学部教授

    春日井 敏之(カスガイ トシユキ)
    立命館大学大学院教職研究科・文学部教授

    篠原 正典(シノハラ マサノリ)
    佛教大学教育学部教授

    森田 真樹(モリタ マサキ)
    立命館大学大学院教職研究科教授
  • 出版社からのコメント

    小学校音楽科教育の目的と意義、内容、指導の方法や、保幼小の連携についてわかりやすく解説する。
  • 内容紹介

    新しい学習指導要領に対応した小学校教員養成課程における音楽科指導法のテキスト。小学校における「音楽」教育の目的と意義、内容、指導の方法についてわかりやすく解説する。保幼小の連携や教科専門の力量形成のための内容を盛り込んだ、現場教員にも有用な一冊。
  • 著者について

    原 清治 (ハラ キヨハル)
    2018年5月現在佛教大学教育学部教授

    春日井 敏之 (カスガイ トシユキ)
    2018年5月現在立命館大学大学院教職研究科・文学部教授

    篠原 正典 (シノハラ マサノリ)
    2018年5月現在佛教大学教育学部教授

    森田 真樹 (モリタ マサキ)
    2018年5月現在立命館大学大学院教職研究科教授

    高見 仁志 (タカミ ヒトシ)
    2018年3月現在 佛教大学教育学部教授

初等音楽科教育-保幼小の確かな連携をめざして (新しい教職教育講座 教科教育編) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:高見 仁志(編著)/原 清治(監修)/春日井 敏之(監修)/篠原 正典(監修)/森田 真樹(監修)
発行年月日:2018/03/31
ISBN-10:4623082024
ISBN-13:9784623082025
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 初等音楽科教育-保幼小の確かな連携をめざして (新しい教職教育講座 教科教育編) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!