当たり前の生活って何やねん?!―東西の貧困の現場から [単行本]
    • 当たり前の生活って何やねん?!―東西の貧困の現場から [単行本]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002982045

当たり前の生活って何やねん?!―東西の貧困の現場から [単行本]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本機関紙出版センター
販売開始日: 2018/06/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

当たり前の生活って何やねん?!―東西の貧困の現場から の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ともに路上生活者支援から始まって(ボランティアで夜回りをして
    アルミ缶集めは時給100円から
    「あなたはもう死んでいます」
    日雇い労働は究極の不安定雇用
    大都会のど真ん中に広がる不健康状態 ほか)
    第2章 質問に答えながら考える(社会を変える視点と仲間の存在
    理解者を増やし見せる工夫を
    当事者が語るのが一番だが
    日常的に議論をしていくために
    貧困でない人もある意味で当事者 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    生田 武志(イクタ タケシ)
    1964年生まれ。同志社大学在学中から釜ヶ崎の日雇労働者・野宿者支援活動に関わる。2000年、「つぎ合わせの器は、ナイフで切られた果物となりえるか?」で群像新人賞評論部門優秀賞。2001年から各地の小、中、高校などで「野宿問題の授業」を行う。野宿者ネットワーク代表。一般社団法人「ホームレス問題の授業づくり全国ネット」代表理事。「フリーターズフリー」発行人

    稲葉 剛(イナバ ツヨシ)
    1969年生まれ。東京大学在学中から平和運動、外国人労働者支援活動に関わり、1994年より東京・新宿を中心に路上生活者支援活動に取り組む。2001年、湯浅誠とともに自立生活サポートセンター・もやいを設立。2014年まで理事長を務める。一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事。立教大学大学院21世紀デザイン研究科特任准教授、住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人、生活保護問題対策全国会議幹事、「ホームレス問題の授業づくり全国ネット」理事など

    芦田 麗子(アシダ レイコ)
    1973年生まれ。龍谷大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。神戸親和女子大学講師。社会福祉士。大阪のDV被害者サポートグループCOSMOで、立ち上げから解散までの12年間、ボランティアスタッフとして暴力被害を受けた女性や子どもの支援に関わる。一般社団法人シンママ大阪応援団理事として活動中

当たり前の生活って何やねん?!―東西の貧困の現場から の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本機関紙出版センター ※出版地:大阪
著者名:生田 武志(著)/稲葉 剛(著)/芦田 麗子(著)
発行年月日:2018/06/20
ISBN-10:4889009590
ISBN-13:9784889009590
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:90ページ
縦:21cm
他の日本機関紙出版センターの書籍を探す

    日本機関紙出版センター 当たり前の生活って何やねん?!―東西の貧困の現場から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!