曲線折り紙デザイン―曲線で折る7つの技法 [単行本]
    • 曲線折り紙デザイン―曲線で折る7つの技法 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
曲線折り紙デザイン―曲線で折る7つの技法 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002982935

曲線折り紙デザイン―曲線で折る7つの技法 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2018/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

曲線折り紙デザイン―曲線で折る7つの技法 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序章 曲線を折るということ
    0.1 紙を曲げてできる形
    0.2 紙を折ってできる形
    0.3 展開図
    0.4 曲面上の直線エレメントの並び
    0.5 どんな曲線でも折れる?
    0.6 曲線で折る折り紙に関するこれまでの取り組み
    綺麗に折るためのヒント

    chapter1 1本の曲線を折る
    1.1 単純な曲線で折る
    1.2 蛇行する曲線で折る
    1.3 グニャグニャな線で折る
    作例:水芭蕉
    作例:波線を折って作る形
    作例:ト音記号
    作例:紙の編み込み
    解説(1) 直線エレメントと紙の幅

    chapter2 曲線を並べる
    2.1 2つ並べて段折りする
    2.2 たくさん並べる
    2.3 反転して並べる
    作例:リング
    作例:波型の土手
    作例:さざ波の陰影
    解説(2) 折り線の山谷と紙の凹凸の関係

    chapter3 曲線を回転させて並べる
    3.1 回転対称な構造を作る
    3.2 中央を離す
    3.3 渦巻きを並べる
    作例:スクリュー
    作例:渦巻のタイリング
    作例:三又ブーメランのタイリング
    コラム(1) 紙は本当に伸び縮みしない?

    chapter4 折り込む
    4.1 一本の線を折り込む
    4.2 複数の曲線に折り込みを行う
    4.3 折り込みを繰り返す
    作例:山脈
    作例:フリーハンドで描く山脈
    作例:星の回転
    解説(3) 折り線は自由に交差できるか

    chapter5 円錐を折る
    5.1 折り返しによって円錐を作る
    5.2 くっついた状態の円錐を作る
    5.3 円錐の一部を作る
    作例:花
    作例:枯山水(1)
    コラム(2) 円錐の折り返し
    解説(4) 平らに折る折り紙、立体的に折る折り紙

    chapter6 直線で折り返す
    6.1 直線と曲線の折り線を組み合わせる
    6.2 直線と曲線を交互に並べる
    6.3 直線と曲線のペアを回転対称に並べる
    作例:球体
    作例:タマゴのラッピング
    解説(5) 鏡映反転による曲面の折り返し

    chapter7 その他の技法
    7.1 突起とくぼみをつける
    7.2 円柱を折る
    7.3 互い違いに配置する
    7.4 閉じた曲線で折る
    作例:円錐のレリーフ
    作例:無題
    作例:ホイール
    作例:枯山水(2)
    作例:無題
    作例:四角形の橋渡し
    作例:円筒への彫刻
    コラム(3) ホイップクリームの例
    解説(6) 曲線折りの数式

    おわりに
    参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三谷 純(ミタニ ジュン)
    筑波大学システム情報系教授。コンピュータ・グラフィックスに関する研究に従事。1975年静岡県生まれ。2004年東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)。2005年理化学研究所研究員、2006年筑波大学システム情報工学研究科講師。2015年より現職。日本折紙学会評議員。2006年~2009年に科学技術振興機構さきがけ研究員として折り紙の研究に従事。コンピュータを用いた折り紙の設計技法などに関する研究を行っている
  • 出版社からのコメント

    折り紙は直線で折るのが普通。では、曲線で折ったらどうなる?曲線折りから作り出される幾何学的で美しい形の数々を紹介します。
  • 内容紹介

    折り紙は直線で折るものだ思い込んでいませんか? 紙を曲線で折ることで、今までに見たことがないような有機的で美しい形を生み出すことができます。本書では、1本の曲線を折って形を作る技法から、複数の曲線を組み合わせるためのノウハウまで、曲線で紙を折るためのテクニックを豊富な図と写真で幅広く解説。新しい折り紙の世界へ導きます。
  • 著者について

    三谷 純 (ミタニ ジュン)
    筑波大学システム情報工学研究科教授

曲線折り紙デザイン―曲線で折る7つの技法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:三谷 純(著)
発行年月日:2018/07/30
ISBN-10:4535788669
ISBN-13:9784535788664
判型:B5
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:122ページ
縦:26cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 曲線折り紙デザイン―曲線で折る7つの技法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!