細川忠利―ポスト戦国世代の国づくり(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 細川忠利―ポスト戦国世代の国づくり(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002984460

細川忠利―ポスト戦国世代の国づくり(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2018/07/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

細川忠利―ポスト戦国世代の国づくり(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    細川家熊本藩主の初代、細川忠利。戦国動乱から「天下泰平」へ転換する変革期にいかに育ち、統治者として自己形成していったのか。忠利による国づくりを通して、「ポスト戦国世代」の歴史的使命を探り、時代を読み解く。
  • 目次

    ポスト戦国世代とは―プロローグ/波乱の家督相続と国づくり(誕生から家督相続へ/国づくりのはじまり―代替りの改革)/豊前・豊後での奮闘 国主としての試練(三斎・忠利父子の葛藤/百姓・地域社会と忠利/寛永の大旱魃と領国・家中)/肥後熊本での実践 統治者としての成熟(熊本への転封と地域復興/肥後における統治の成熟/「私なき」支配から「天下」論へ)/細川家「御国家」の確立 「天下泰平」のもとで(島原・天草一揆と「天下泰平」/忠利の死と熊本藩「御国家」)/「天下泰平」と忠利―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    細川家熊本藩主の初代忠利は、「天下泰平」への変革期にいかに育ち、統治者として自己形成していったか。その歴史的使命を探る。
  • 内容紹介

    細川家熊本藩主の初代、細川忠利。戦国武将忠興を父と仰ぎ、明智光秀を祖父に持つ初期幕藩体制下のエリートは、戦国動乱から「天下泰平」の確立へ転換する日本史上最大の変革期の渦中でいかに育ち、統治者として自己を形成していったのか。忠利による国づくりのあり方を通して、彼ら「ポスト戦国世代」の歴史的使命を探り、激動の時代を読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲葉 継陽(イナバ ツグハル)
    1967年、栃木県に生まれる。1996年、立教大学大学院文学研究科博士課程退学、博士(文学)。現在、熊本大学永青文庫研究センター教授
  • 著者について

    稲葉 継陽 (イナバ ツグハル)
    1967年、栃木県生まれ。1996年、立教大学大学院文学研究科博士課程退学 博士(文学)。現在、熊本大学永青文庫研究センター教授 ※2018年8月現在
    【主要編著書】『戦国時代の荘園制と村落』(校倉書房、1998年)、『日本近世社会形成史論―戦国時代論の射程―』(校倉書房、2009年)、『日本近世の領国地域社会―熊本藩政の成立・改革・展開―』(共編著、吉川弘文館、2015年) 

細川忠利―ポスト戦国世代の国づくり(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:稲葉 継陽(著)
発行年月日:2018/08/01
ISBN-10:4642058710
ISBN-13:9784642058711
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:243ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 細川忠利―ポスト戦国世代の国づくり(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!