どの子も笑顔で居られるために―学童保育と家族支援(そこが知りたい―学童保育ブックレットシリーズ〈3〉) [単行本]
    • どの子も笑顔で居られるために―学童保育と家族支援(そこが知りたい―学童保育ブックレットシリーズ〈3〉) [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002984888

どの子も笑顔で居られるために―学童保育と家族支援(そこが知りたい―学童保育ブックレットシリーズ〈3〉) [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高文研
販売開始日: 2018/06/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

どの子も笑顔で居られるために―学童保育と家族支援(そこが知りたい―学童保育ブックレットシリーズ〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二度とこない子ども時代に、いきいきとした生活を保障していくこと、そのためには学童保育指導員として何が求められているのか?!どの子も笑顔で居られるために。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 見えにくい子どもの貧困が見えてきた
    第2章 格差社会のなかで子どもたちは
    第3章 仲間の中で乗り越えてきた子どもたち
    第4章 もうひとつの哀しみ
    第5章 哀しみの防波堤になり得る学童保育
    第6章 学童保育における家族支援
    第7章 こういう時代だからこそ、学童保育が
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下浦 忠治(シモウラ チュウジ)
    1950年奈良県吉野郡に生まれる。1974年から東京都品川区で指導員として学童保育に携わる。2009年3月退職後、日本社会事業大学専門職大学院でソーシャルワークを学び、卒業と同時に同大学院で「学童保育とソーシャルワーク」を2014年3月まで開講。2010年4月から2015年10月65歳まで社会福祉士として東京都の児童相談所に勤務。養育家庭専門員として里親里子の支援に携わる。2011年4月より現在まで東京成徳大学子ども学部で「子育て支援特論」「子ども問題研究」の科目を非常勤講師として担当。2015年10月より放課後児童支援員認定資格研修の講師を1都7県で担当。1996年より13年間全国学童保育連絡協議会副会長。1990年より全国各地で行政研修や研究集会の講師を務める

どの子も笑顔で居られるために―学童保育と家族支援(そこが知りたい―学童保育ブックレットシリーズ〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:高文研
著者名:下浦 忠治(著)
発行年月日:2018/06/17
ISBN-10:487498651X
ISBN-13:9784874986516
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:123ページ ※119,4P
縦:21cm
他の高文研の書籍を探す

    高文研 どの子も笑顔で居られるために―学童保育と家族支援(そこが知りたい―学童保育ブックレットシリーズ〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!