カラー版 重ね地図で読み解く京都1000年の歴史(宝島社新書) [新書]
    • カラー版 重ね地図で読み解く京都1000年の歴史(宝島社新書) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002984930

カラー版 重ね地図で読み解く京都1000年の歴史(宝島社新書) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:宝島社
販売開始日: 2018/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カラー版 重ね地図で読み解く京都1000年の歴史(宝島社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    半透明の特殊仕様地図で、平安・戦国・幕末と現代を透かして見ることにより、京都1000年間の変遷がひと目でわかるオールカラー街歩き新書です。桓武天皇により遷都されて以降、日本の中枢であり続けた京都の街には、平清盛や豊臣秀吉をはじめとした権力者の思惑が生々しく刻み込まれています。歴史人物のなごりが色濃く残る17の散策コースを楽しみながら、歴史の知識を身に付けることができます。平清盛はなぜ東山に拠点を置いたのか?京都御所はなぜ、平安宮と違う場所にあるのか?なぜ西と東の本願寺があるのか?など、さまざまな疑問に答えます。京都歴史散歩の際、持ち歩きに便利なポケット版ビジュアルガイドブックです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 御所周辺(重ね地図 平安初期の上京
    平安時代 平安宮・貴族邸コース―平安京の中心地は平安宮から東へ東へと移っていった ほか)
    2 東山(平安時代 平安の信仰コース―清水寺とその道行きに刻まれた古代の人々の思想と死生観
    平安時代後期 平氏の栄華コース―軍事・政治・交通を掌握した平氏が築いた六波羅の邸宅群 ほか)
    3 京都駅周辺(重ね地図 戦国時代(安土桃山時代以前)の下京
    平安時代 東寺・西寺コース―平安京を守っていた「東寺」と「西寺」の明暗 ほか)
    4 伏見・宇治(重ね地図 安土桃山時代の伏見
    平安時代 藤原氏の別業都市コース―平安貴族が愛した景勝地「宇治」に残る藤原氏の栄華 ほか)
    5 とっておきの京都(重ね地図 明治維新前後の岡崎・白川
    平安時代以前 北山コース―古代の渡来系有力氏族だった賀茂氏の勢力がかいまみえる賀茂川流域 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷川 彰英(タニカワ アキヒデ)
    1945年、長野県松本市生まれ。筑波大学名誉教授。ノンフィクション作家。東京教育大学(現筑波大学)卒。同大学院博士課程修了。柳田国男研究で博士(教育学)の学位を取得。筑波大学教授、理事・副学長を歴任するも、退職と同時にノンフィクション作家に転身し、地名に関する多くの著書を刊行。日本地名研究所前所長

カラー版 重ね地図で読み解く京都1000年の歴史(宝島社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:宝島社
著者名:谷川 彰英(監修)
発行年月日:2018/06/23
ISBN-10:4800283027
ISBN-13:9784800283023
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:223ページ
縦:18cm
他の宝島社の書籍を探す

    宝島社 カラー版 重ね地図で読み解く京都1000年の歴史(宝島社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!