人を動かしたいなら、「やれ」と言ってはいけない―思い通りに部下が動く"すごい"伝え方 [単行本]
    • 人を動かしたいなら、「やれ」と言ってはいけない―思い通りに部下が動く"すごい"伝え方 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002985744

人を動かしたいなら、「やれ」と言ってはいけない―思い通りに部下が動く"すごい"伝え方 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2018/07/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人を動かしたいなら、「やれ」と言ってはいけない―思い通りに部下が動く"すごい"伝え方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    消極的な部下に言う言葉。三流・とにかくやれ。普通・饅張ってやれ。一流・デタラメでいい!…16年連続増収!離職率大幅減!儲かる社長の「心」をつかむ方法。
  • 目次

    第1章 なぜ人は動かないか
    三流「はい」と言われたから相手はやると思っている
    普通 最後にはやってくれると信じている
    一流 「はい」は、言ったことがわかっただけ、ということを知っている
    ◆「はい」と言ってやらないのが普通の社員

    三流 「絶対うまくいくぞ」と励ます
    普通 「期待しているぞ」と言う
    一流 「1回目はダメだけど、2回目はうまくいくよ」と励ます
    ◆気楽にいくほうが人は成功する

    第2章 「ほめる」「しかる」流儀
    ・三流 できない人に直接怒る
    普通 陰で叱る
    一流 自宅にハガキを送る

    第3章 人が残る組織
    三流 とにかく自社をアピールする
    普通 「ぜひ、うちに来てくれ」と言う
    一流 「お前、モテるな」と言う

    第4章 「伝わる」環境をつくる(第3章と一緒にしても)
    三流 割り勘にする
    普通 福利厚生費で落とす
    一流 ポケットマネーで落とす
    ◆心をつかむお金の使い方をしていますか?

    三流 ほめない
    普通 ただほめる
    一流 自慢できる機会をつくる
    ◆同僚に「いいなあ」と思われる機会をつくってあげるのが一番うれしい

    第4章 ついていきたくなる社長の条件

    三流 飲み会に顔を出さない
    普通 社長がくるとみんな黙る
    一流 社長に恋愛相談がくる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小山 昇(コヤマ ノボル)
    株式会社武蔵野代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。「落ちこぼれ集団」を16年連続増収の優良企業に育てる。2001年から同社の経営の仕組みを紹介する「経営サポート事業」を展開。2017年にはJR新宿ミライナタワーにもセミナールームをオープンさせた。「実践経営塾」「実践幹部塾」「経営計画書セミナー」など、全国各地で年間240回以上の講演・セミナーを開催
  • 出版社からのコメント

    人がついてくる社長そうでない社長何が違う
  • 内容紹介

    ●5500社を指導してきたすごい社長の、人の心のつかみ方!

    ・人前で部下をほめる
    ・人前で自分をアピールする

    あなたはどちらの社長(上司)についていきたいでしょうか?
    当然、前者です。
    人を動かすためには、仕組みや制度も必要ですが、
    その根本に、相手の心理をつかむことが大事。
    相手の心をつかめば、うまく動いてくれるものです。
    人の上に立つ人が、鈍感なことは、ある意味「犯罪」なのです。

    自らの会社は毎年最高利益を更新し、
    5500の会社の指導をしてきた小山昇社長が、
    実践的な「人の心のつかみ方」を初めて1冊にまとめました。


    ●一流、普通、三流の違いが、はっきり見える
    部下への指導は、自己流で動いている方もいると思われますが、
    実は、一流、普通、三流で大きな違いがあります。
    その違いを明確に出し、読んですぐ行動できる1冊にしています。
  • 著者について

    小山 昇 (コヤマ ノボル)
    株式会社武蔵野代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。「大卒は2人だけ、それなりの人材しか集まらなかった落ちこぼれ集団」を16年連続増収の優良企業に育てる。2001年から同社の経営の仕組みを紹介する「経営サポート事業」を展開。2017年にはJR新宿ミライナタワーにもセミナールームをオープンさせた。現在、700社以上の会員企業を指導し、そのうち400社が過去最高益となっているほか、「実践経営塾」「実践幹部塾」「経営計画書セミナー」など、全国各地で年間240回以上の講演・セミナーを開催。

人を動かしたいなら、「やれ」と言ってはいけない―思い通りに部下が動く"すごい"伝え方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:小山 昇(著)
発行年月日:2018/07/30
ISBN-10:4797393238
ISBN-13:9784797393231
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 人を動かしたいなら、「やれ」と言ってはいけない―思い通りに部下が動く"すごい"伝え方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!