実践 統合自然地理学―あたらしい地域自然のとらえ方 [単行本]
    • 実践 統合自然地理学―あたらしい地域自然のとらえ方 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002986282

実践 統合自然地理学―あたらしい地域自然のとらえ方 [単行本]

岩田 修二(責任編集)
価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:古今書院
販売開始日: 2018/06/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実践 統合自然地理学―あたらしい地域自然のとらえ方 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1 章 統合自然地理学とはなにか(岩田修二)
    コラム1 統合・総合・横断・融合・シームレス(岩田修二)
    第2 章 地形からみた生態系研究:地すべりがつくる自然の豊かさの解明(高岡貞夫)
    第3 章 ケニア山の氷河の後退と植生の遷移に関する総合自然地理学(水野一晴)
    第4 章 トチノキ巨木林はどんな場所に成立しているのか?:人為影響下の植生を対象とした統合自然地理学(手代木功基)
    コラム2 地形分類図と現存植生図の双方を作成することの意義(磯谷達宏)
    第5 章 アンデスの地形と人びとの暮らし:高原と峡谷(苅谷愛彦)
    第6 章 アッサムヒマラヤ,ジロ盆地における土地改変 (宮本真二)
    第7 章 中央ユーラシアの環境史:地球研イリ= プロジェクトによる統合研究の進め方(奈良間千之・渡邊三津子)
    第8 章 統合自然地理学の実践の場となる地層処分技術の研究開発(小松哲也)
    コラム3 地層処分に関する「科学的特性マップ」(岩田修二)
    第9章 液状化被害と統合自然地理学(青山雅史)
    第10 章 ラダークヒマラヤ,ドムカル谷での氷河湖決壊洪水の被害軽減にむけた住民参加型ワークショップ(池田菜穂・奈良間千之)
    第11 章 一ノ目潟年縞堆積物による環境史研究(山田和芳)
    エッセイ1 イギリスとドイツでの年代測定研究生活(塚本すみ子)
    第12 章 地形用語の分かりにくさ:統合自然地理学における地形用語の問題点(山田周二)
    エッセイ2 自然地理学の編集とスケッチ(小松美加)
    第13 章 【調査】カクネ里雪渓学術調査団による統合自然地理学的調査(福井幸太郎・飯田 肇)
    第14 章 【調査】生徒と共に見た三宅島の噴火後の自然(川澄隆明)
    第15 章 【調査】衛星測位技術GNSSによる氷河測量(縫村崇行)
    巡検案内 東日本大震災を把握し共有するための地理学・地学巡検(小森次郎)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩田 修二(イワタ シュウジ)
    東京都立大学名誉教授。1946年神戸市生まれ。明治大学文学部・東京都立大学大学院理学研究科で地理学を学ぶ。理学博士
  • 出版社からのコメント

    地形学・気候学などの研究領域別の寄せ集めではなく、地域の自然・環境を総合的・俯瞰的にとらえるあたらしい自然地理学を提唱。

実践 統合自然地理学―あたらしい地域自然のとらえ方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:古今書院
著者名:岩田 修二(責任編集)
発行年月日:2018/07/11
ISBN-10:4772242074
ISBN-13:9784772242073
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
他の古今書院の書籍を探す

    古今書院 実践 統合自然地理学―あたらしい地域自然のとらえ方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!