教育依存社会アメリカ―学校改革の大義と現実 [単行本]
    • 教育依存社会アメリカ―学校改革の大義と現実 [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002986356

教育依存社会アメリカ―学校改革の大義と現実 [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2018/06/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育依存社会アメリカ―学校改革の大義と現実 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中央政府による教育統制を強化し、学力重視へ舵を切るアメリカ。個人の選択と競争を重視した学校選択運動も、猛威をふるっている。過去の多くの教育改革が、思い願われたようには幾多の社会問題を解決しえなかったにもかかわらず、社会も個人も教育に投資し、期待をやめない「学校シンドローム」の実態、背景とは?注目される研究者の、専門知とウィットに富んだ一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 市民から消費者へ
    第2章 アメリカの学校制度の創設
    第3章 進歩主義運動による学校制度改変の試み
    第4章 改革に対する組織的抵抗
    第5章 教室レベルでの改革への抵抗
    第6章 社会問題の解決の失敗
    第7章 学校での学習の限界
    第8章 学校シンドロームと共に生きる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ラバリー,デイヴィッド(ラバリー,デイヴィッド/Labaree,David F.)
    1947年生まれ。ミシガン州立大学を経て、スタンフォード大学教育大学院教授。教育社会学、教育史

    倉石 一郎(クライシ イチロウ)
    1970年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。東京外国語大学外国語学部助教授などを経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は教育学、教育社会学

    小林 美文(コバヤシ ミノリ)
    1968年生まれ。ウィスコンシン大学マディソン校教育大学院教育政策学科博士課程修了。立教大学国際センター教育研究コーディネーターを経て、立教大学、成蹊大学兼任講師。専門は国際・比較教育学、教育人類学
  • 著者について

    デイヴィッド・ラバリー (デイヴィッドラバリー)
    デイヴィッド・ラバリー(David F. Labaree)
    1947年生まれ.ミシガン州立大学を経て,スタンフォード大学教育大学院教授.教育社会学,教育史.著書に,How to succeed in school without really learning: the credentials race in American education, Yale University Press, 1997, The trouble with ed schools, Yale University Press, 2004, Education, markets, and the publicgood: the selected works of David F. Labaree, Routledge,2007, A perfect mess: the unlikely ascendancy of American higher education, The University of Chicago Press, 2017など.

    倉石 一郎 (クライシ イチロウ)
    倉石一郎(くらいし いちろう)
    1970年生まれ.京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了.東京外国語大学外国語学部助教授などを経て,現在,京都大学大学院人間・環境学研究科教授.専門は教育学,教育社会学.著書に『アメリカ教育福祉社会史序説――ビジティング・ティーチャーとその時代』(春風社),『増補新版包摂と排除の教育学――マイノリティ研究から教育福祉社会史へ』(生活書院),『教育社会学のフロンティア1 学問としての展開と課題』(共著,岩波書店).訳書に『黒人ハイスクールの歴史社会学――アフリカ系アメリカ人の闘い 1940-1980』(共訳,昭和堂)など.

    小林 美文 (コバヤシ ミノリ)
    小林美文(こばやし みのり)
    1968年生まれ.ウィスコンシン大学マディソン校教育大学院教育政策学科博士課程修了.博士論文は Parental Involvement among Transnational Immigrant Japanese Mothers in the U.S.(「米国在住国際家族における日本人母親の教育参加に関する研究」).立教大学国際センター教育研究コーディネーターを経て,現在,立教大学,成蹊大学兼任講師.専門は国際・比較教育学,教育人類学.

教育依存社会アメリカ―学校改革の大義と現実 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:デイヴィッド ラバリー(著)/倉石 一郎(訳)/小林 美文(訳)
発行年月日:2018/06/12
ISBN-10:4000612743
ISBN-13:9784000612746
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:315ページ ※296,19P
縦:19cm
その他: 原書名: SOMEONE HAS TO FAIL:THE ZERO-SUM GAME OF PUBLIC SCHOOLING〈Labaree,David F.〉
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 教育依存社会アメリカ―学校改革の大義と現実 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!