美意識のありか-万葉のこころが育てた感性 [単行本]
    • 美意識のありか-万葉のこころが育てた感性 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002988262

美意識のありか-万葉のこころが育てた感性 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:弦書房
販売開始日: 2018/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

美意識のありか-万葉のこころが育てた感性 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人独自の感性はどこからくるのか。自然の風物が造り出す形・音・色・光と影を細やかにとらえながら、歌・童話・布地の模様などに描き出す。この美意識の源を、近代教科書の文章と挿絵に探り、どのように育まれ、受け継がれてきたのかを明快に語る画期的な一冊。
  • 目次

    【目次より】

    〈一〉四季の移ろい

       挿絵が育てた四季の感性/人の一生/米と稲わらの文化/蝶・蜻蛉・虫の声

    〈二〉超越する存在

      「小さ子」の物語/大樹のはなし/仰ぎ見る富士・登る富士

    〈三〉風雅のおしえ

       花を待つこころ/そろったことば/洋薔薇と文明開化/月に想いを/
       雪月花・こころ澄むかたち/小学唱歌と童謡

    〈四〉生活の美

       生活に美を/日常の美とやすらぎ/子どもに教えた日本の模様/
       図案からデザインへ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樹下 龍児(キノシタ リュウジ)
    1940年、旧満州、奉天(現瀋陽)に生まれ、北九州に育つ。1964年、東京都中央区人形町に、伝統文様デザイン工房「龍事務所」を開設
  • 内容紹介

    日本人独自の感性はどこからくるのか。

    日本人の美的感性は、世界的にみても独特であると言われている。自然の風物が造り出す形・音・色・光と影を細やかにとらえながら、歌・童話・布地の模様などに描き出す。花鳥風月のことばが示すように、自然界にあるさまざまな風物、虫や鳥の形や声、風が運ぶ音や刻一刻と移り変わる景色の妙、月が映し出す幽玄の味わいなど、その感覚の細やかさは、どこからくるのだろうか。
    本書は、伝統文様のデザイナーである著者が、その美意識の源を具体的にたどるひとつの方法として、明治・大正・昭和初期の近代教科書の挿絵と文章に探り、脈々と受け継がれてきた感性を明快に語る。
  • 著者について

    樹下 龍児 (キノシタ リュウジ)
    1940年、旧満州、奉天(現瀋陽)生まれ。1964年、東京都中央区人形町に、伝統文様デザイン工房「龍事務所」を開設。「伝統芸術振興会」で、子どものための日本文様教室を担当、現在継続中。著書に、『日本の文様その歴史』(ちくま学芸文庫)『風雅の図像』(ちくま学芸文庫)『おもしろ図像で楽しむ近代日本の小学教科書』(中央公論新社)など。

美意識のありか-万葉のこころが育てた感性 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:弦書房 ※出版地:福岡
著者名:樹下 龍児(著)
発行年月日:2018/07/30
ISBN-10:4863291744
ISBN-13:9784863291744
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:20cm
横:15cm
他の弦書房の書籍を探す

    弦書房 美意識のありか-万葉のこころが育てた感性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!