心を育てるグループワーク [単行本]
    • 心を育てるグループワーク [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002988360

心を育てるグループワーク [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2019/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

心を育てるグループワーク [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもたちの心の成長を促す楽しいグループワークをイラストと共に紹介!“かかわる”“理解する”“表現する”の3つのカテゴリーに分けた72の楽しいグループワーク。道徳、特別活動、ロングホームルームなどで使えます。中学・高校・特別支援学校などの現場での活用実践例も具体的に紹介(ワークは小学校高学年以上で実施可能です)。
  • 目次

    はじめに

    第1章 現代の子どもたちを取り巻く状況
     現場でのさまざまな体験から
     新しいタイプの学校
     社会の変化

    第2章 学校で活用されるグループワーク
     人間関係の力
     構成について
     学校現場で活用されているさまざまなグループワーク
     構成的グループ・エンカウンター(SGE)
     構成的グループ・エンカウンターと時代背景
     グループワーク・トレーニング(GWT)
     ソーシャルスキル・トレーニング(SST)
     インプロ
     各種グループワークの比較
     グループワークを用いることの意義と注意点

    第3章 グループワークにおける学び
     学びの躓きと心の傷つき
     学校教育機能の心理臨床化
     楽しむことと学び
     楽しむことと学びの関係=たの▷まな
     グループ・ワークにおける学び

    第4章 心を育てるグループワークとは
     現代社会とグループワーク
     効果的な実践に向けて
     構成的グループ・エンカウンターにおけるかかわりと出会い
     構成的グループ・エンカウンターのエクササイズの再検討
     グループワーク・トレーニングとインプロ
     3つの基本コンセプト
     かかわる
     いう,きく,する,よむ(iksy)
     理解する
     表現する
     心を育てるグループワーク

    第5章 グループワークの進め方
     グループワークの流れ
     アセスメント
     オリエンテーション
     スタートライン
     インストラクション
     ウォーミングアップ
     ワークとのりしろ
     抵抗とその対処
     グループワークの矛盾とオープン・マインド
     シェアリング
     シェアリングの落とし穴
     グループワークを支えるマインド
     グループワークの進め方・まとめ

    第6章 心を育てるグループワーク i-Work
     本章の内容について
     かかわるワーク
     理解するワーク
     表現するワーク

    第7章 さまざまな実践
     M中学校
     K高校
     K特別支援学校
     A家庭裁判所における活動

    第8章 計画的な実践
     1/100 で効果を上げる
     学校での組織的・計画的導入のポイント
     担任の関与
     リニアモデルとスパイラルモデル
     授業以外での実践

    資料 附表・索引
     基本的コミュニケーション能力測定尺度iksy
     索引
     若い女性と老婆

    引用文献
    おわりに
  • 出版社からのコメント

    シンプルで取り入れやすい72のワークを厳選して紹介。実践例や解説もやさしく丁寧に詳述する。グループワークで迷ったらこの一冊。
  • 内容紹介

    楽しいだけじゃダメだ、学びにならないよ。そう思っていませんか?
    ですが、楽しくて学べるグループワークがもしあったとしたら…ぜひあなたの学級で取り入れてみたいと思いませんか?
    本書は「楽しい」と「学べる」を両立するグループワークを合計72本、掲載しています。いずれもイラスト付きで、説明もやさしく書かれています。わかりやすさを重視し、忙しい先生でも実施できるワークを厳選したので、実施前に眉間にシワを寄せることもないでしょう。
    いま、世の中にはたくさんのグループワークで溢れています。そのため、いったいどれを選べば効果的で、どれを選べば子どもたちのためになるか、混乱されているかもしれません。本書では、ワークが実際にどんな効果を子どもたちに及ぼしているか、本当に時代にあったものなのか、改めて考えなおし、グループワークが持つ力を整理して新しい考えを提案していきます。本書をお読みいただければ、「グループワークは授業の空いた時間を埋めるちょうどいい存在とするにはもったいない!」そんなふうに思ってもらえるのではないかと思います。
    グループワークのほか、これまでのグループワークの変遷や子どもたちを取り巻く時代背景をやさしく解説しており、より一層子どもたちの理解に役立ちます。さらにグループワークの実践例も収録。実践例では子どもたちがどんな反応を示し、そのときファシリテーターがなにを思ってどう行動したか、時間軸と並行して進んでいく構成にしました。一筋縄ではいかないときもあるグループワークですが、実践例があることでより自信を持って授業で展開できるでしょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    正保 春彦(ショウボ ハルヒコ)
    1958年、富山県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。筑波大学大学院博士課程心理学研究科単位取得退学。茨城大学大学院教育学研究科教授。元茨城大学教育学部附属特別支援学校長。元茨城県立高校非常勤講師。専門分野、臨床心理学、グループ・アプローチ
  • 著者について

    正保春彦 (ショウボハルヒコ)
    1958年生まれ。学歴は早稲田大学第一文学部、筑波大学博士課程心理学研究科(単位取得退学)。
    現職は茨城大学大学院教育学研究科学校臨床心理専攻(教授)。
    所属学会は「日本カウンセリング学会」「日本人間性心理学会」「日本心理臨床学会」。
    臨床心理学やグループアプローチを専門領域とする。

心を育てるグループワーク [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:正保 春彦(著)
発行年月日:2019/04/25
ISBN-10:4760824197
ISBN-13:9784760824199
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:26cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 心を育てるグループワーク [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!