幸せのマニフェスト―消費社会から関係の豊かな社会へ [単行本]
    • 幸せのマニフェスト―消費社会から関係の豊かな社会へ [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002988705

幸せのマニフェスト―消費社会から関係の豊かな社会へ [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コモンズ
販売開始日: 2018/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幸せのマニフェスト―消費社会から関係の豊かな社会へ の 商品概要

  • 目次

    日本語版への序文

    序章 幸福の逆説

    第Ⅰ部 短いマニフェスト
    第1章 現代社会の病理
    第2章 病の原因――価値観の変化
    第3章 病の治療法――関係を豊かにする政策

    第Ⅱ部 米国――模倣すべきではない事例
    第1章 米国人がいつも不幸せで、常に長く働かなければならないのはなぜか?
    第2章 関係性の悪化が経済成長を生む

    第Ⅲ部 関係の質は何に依存するのか?
    第1章 市場、価値、関係性
    第2章 欲望の製造――マスメディア
    第3章 人間は商品を買うために生まれたのか?
    第4章 人間は働くために生まれてきたのだろうか?
    第5章 我々はどのような生き物なのだろうか?

    第Ⅳ部 幸せのための政策
    第1章 都市生活――関係性の豊かな都市をつくる
    第2章 子どものための政策
    第3章 広告に対する政策
    第4章 民主主義を変える
    第5章 働き方をどう変えるか
    第6章 健康のための政策
    第7章 関係性を豊かにする政策への反論

    第Ⅴ部 2008年の金融危機
    第1章 驚くべき米国の消費者の誕生
    第2章 防御的資本主義の内部爆発

    第Ⅵ部 関係の豊かな社会は可能だ
    第1章 可能な現実の提案
    第2章 20世紀は終わった
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バルトリーニ,ステファーノ(バルトリーニ,ステファーノ/Bartolini,Stefano)
    1959年生まれ。イタリアのシエナ大学政治経済学・統計学部准教授。ロバート・パトナムの社会関係資本の研究に影響を受け、経済成長と開発が先進社会の幸福度、社会関係、生活環境に与えるさまざまな影響を分析する研究をイタリアで牽引している

    中野 佳裕(ナカノ ヨシヒロ)
    1977年、山口県生まれ。研究者。PhD。専門は社会哲学。社会発展の思想と倫理を問い直す研究を行っている。2011年4月から2018年3月まで国際基督教大学社会科学研究所(ICU SSRI)の助手・研究員として勤務。明治学院大学国際平和研究所(PRIME)研究員、上智大学グローバルコンサーン研究所(IGC)客員所員も兼任。2018年4月より早稲田大学地域・地域間研究機構次席研究員
  • 出版社からのコメント

    多くの人たちが幸せと感じられない原因は関係性の質の悪化だ。そして最も模倣してはならないのが米国だ。欧州各国で翻訳されて好評!
  • 内容紹介

    誰もが幸せになりたい。だが、多くの人たちが幸せとは感じていない。その根本的な原因は関係性の質の悪化である。そして、最も模倣してはならないのが米国だ。先行研究によれば、消費主義に大きな価値を置く人は、そうでない人と比べて幸福度は低く、不安や苛立ちの諸症状やうつ病の高いリスクを抱えている。さらに彼らはテレビを長時間視聴し、アルコールや薬の摂取量も多く、健康状態も悪い。多くのデータ、多方面にわたる知識・文献・考察から、現代社会の不幸せの原因を探り、解決の方向性を示す。イタリアで出版後、ヨーロッパ各国語に翻訳されて好評を博している。
  • 著者について

    ステファーノ・バルトリーニ (ステファーノ バルトリーニ)
    イタリアのシエナ大学政治経済・統計学部准教授。ロバート・パトナムの社会関係資本の研究に影響を受け、経済成長と開発が先進社会の幸福度、社会関係、生活環境に与える様々な影響を分析する研究をイタリアで牽引している。2010年にイタリア語で刊行された『幸せのためのマニフェスト』は、ポスト成長社会の展望を「関係の豊かさ」に焦点を当てて考察する良書である。本国でベストセラーとなるほか、ヨーロッパ各国語に翻訳され好評を博している。日本語特別編集版では、欧米諸国における右派ポピュリズムの台頭の背景やマスメディアで取り上げられない急進左派運動の躍進についての分析など、2010年代の混迷する世界情勢についての考察を新たに加えている。

    中野 佳裕 (ナカノ ヨシヒロ)
    研究者。PhD。専門は社会哲学。社会発展の思想と倫理を問いなおす研究を行っている。2011年4月から2018年3月まで国際基督教大学社会科学研究所(ICU SSRI)の助手・研究員として勤務。明治学院大学国際平和研究所(PRIME)研究員、上智大学グローバルコンサーン研究所(IGC)客員所員も兼任。2018年4月より早稲田大学地域・地域間研究機構次席研究員。
    主著:『カタツムリの知恵と脱成長――貧しさと豊かさについての変奏曲』(コモンズ、2017年)、主訳書『経済成長なき社会発展は可能か?――脱成長とポスト開発の経済学』(作品社、2010年)。

幸せのマニフェスト―消費社会から関係の豊かな社会へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:コモンズ
著者名:ステファーノ バルトリーニ(著)/中野 佳裕(訳)
発行年月日:2018/07/30
ISBN-10:4861871522
ISBN-13:9784861871528
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:358ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Manifesto per la felicit`a:Come passare dalla societ`a del ben-avere a quella del ben-essere〈Bartolini,Stefano〉
他のコモンズの書籍を探す

    コモンズ 幸せのマニフェスト―消費社会から関係の豊かな社会へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!