農と土のある暮らしを次世代へ―原発事故からの農村の再生 [単行本]
    • 農と土のある暮らしを次世代へ―原発事故からの農村の再生 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002990071

農と土のある暮らしを次世代へ―原発事故からの農村の再生 [単行本]

菅野 正寿(編著)原田 直樹(編著)
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コモンズ
販売開始日: 2018/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

農と土のある暮らしを次世代へ―原発事故からの農村の再生 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    真の復興とは経済成長依存社会からの脱却であり農と土の見直しではないだろうか。福島の農業と地域はいまどうなっているのか農業者に寄り添い、継続して調査してきた研究者と農業者たちの地に足がついた論稿。
  • 目次

    第Ⅰ部 福島の農の再生と地域の復興――放射能汚染と向きあって
    第1章 土と農のあるくらしが再生の道を拓く      菅野正寿
    第2章 農地の放射性セシウム汚染と作物への影響    原田直樹
    第3章 いま川と農業用水はどうなっているのか     吉川夏樹
    第4章 いま里山はどうなっているのか         金子信博
    第5章 東和地区における農業復興の展開と構造     飯塚里恵子
    第6章 竹林の再生に向けて              小松崎将一
    第7章 安心できる営農技術の組み立てを目指して    横山正
    第8章 被災地大学が問われた「知」と「支援」のかたち 石井秀樹
     
    第Ⅱ部 農家と科学者の出会いと協働を振り返って
    第1章 農家と研究者の協働による調査の最前線に立って  武藤正敏
    第2章 <座談会>道の駅ふくしま東和で原発災害復興の1~2年を語る
    第3章 南相馬市小高区で有機稲作を続ける        根本洸一
    第4章 試練を乗り越えて水田の作付けを広げる      奥村健郎
    第5章 全村避難から農のある村づくりの再開へ      長正増夫

    第Ⅲ部 農家と共に歩んだ研究者・野中昌法
    第1章 野中昌法の仕事の意義                   中島紀一
    第2章 「農」の視点、総合農学としての有機農業の必然性について  野中昌法
    第3章 有機農業とトランスサイエンス――科学者と農家の役割    野中昌法
    第4章 科学者の責任と倫理                    野中昌法
    第5章 <書評>『農と言える日本人――福島発・農業の復興へ』   守友裕一
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅野 正寿(スゲノ セイジュ)
    1958年、福島県生まれ。あぶくま高原遊雲の里ファーム主宰。前NPO法人福島県有機農業ネットワーク理事長、元NPO法人ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会理事長、NPO法人ふくしま地球市民発伝所副代表

    原田 直樹(ハラダ ナオキ)
    1964年、埼玉県生まれ。新潟大学農学部教授、日本有機農業学会理事。共著『BISHAMONの軌跡2―福島支援5年間の記録』(新潟日報事業社、2016年)、『土壌微生物学』(朝倉書店、2018年)
  • 出版社からのコメント

    放射能汚染はどこまで回復したのか、本当の復興とは何なのか。継続して調査・研究してきた研究者や農業者が目指すべき社会像を論じる
  • 内容紹介

    原発事故から7年。
    福島関連の報道はめっきり減ったが、日本人にとって忘れることはできない。
    放射能汚染はどこまで回復したのか、農業と地域はいまどうなっているのか。
    農業者に寄り添い、継続して調査・研究しきた研究者たちの地に足がついた論稿。
    真の復興とは経済成長依存社会からの脱却であり、農と土の見直しではないだろうか。
  • 著者について

    菅野 正寿 (スゲノ セイジ)
    有機農業者。前・福島県有機農業ネットワーク代表。
    水田3ha 雨よけトマト14a 野菜・雑穀2ha 農産加工(餅、おこわ、弁当)、農家民宿による複合経営。
    共編著『放射能に克つ農の営み』(コモンズ、2012年)、『脱原発社会を創る30人の提言』(コモンズ、2011年)など。

    原田 直樹 (ハラダ ナオキ)
    新潟大学農学部教授。
    共著『BISHAMONの軌跡Ⅱ~福島支援5年間の記録~』(新潟日報事業社)、『土壌微生物学』(朝倉書店)など。

農と土のある暮らしを次世代へ―原発事故からの農村の再生 の商品スペック

商品仕様
出版社名:コモンズ
著者名:菅野 正寿(編著)/原田 直樹(編著)
発行年月日:2018/07/25
ISBN-10:4861871514
ISBN-13:9784861871511
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:307ページ
縦:19cm
他のコモンズの書籍を探す

    コモンズ 農と土のある暮らしを次世代へ―原発事故からの農村の再生 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!