日本人のための軍事学(角川新書) [新書]
    • 日本人のための軍事学(角川新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002990535

日本人のための軍事学(角川新書) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2018/07/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本人のための軍事学(角川新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    武力とは?軍とは?安全保障の基礎を徹底的に考え抜くことで、目前の国際情勢までもが一気に読み解ける。自衛隊元最高幹部の折木氏と橋爪氏の対話のなかで浮かび上がる、日本人がどうしても知らなければいけない新しい「教養」。
  • 目次

    第1部 軍事学の基礎知識
     第1章 そもそも軍とは
     第2章 自衛隊とは
     第3章 軍事ニュースを読み解く

    第2部 安全保障とは何か
     第4章 日本の安全保障と政治
     第5章 日本の防衛力整備
     第6章 軍事同盟の本質

    第3部 東アジアの行方
     第7章 北朝鮮の実力と戦略
     第8章 中国の覇権主義
     第9章 米朝会談後の東アジア
  • 出版社からのコメント

    混迷の極東情勢を前に、今、日本人が身につけるべきは教養としての軍事学だ
  • 内容紹介

    社会学者の橋爪大三郎氏と元自衛隊最高幹部の折木良一氏が、
    軍事の基礎から米朝会談後の東アジアの安全保障までを、語り尽くす!

    「自衛隊は軍隊なのか、そもそも軍隊とは何なのか」
    「安全保障に軍事力は必要なのか」
    「国際法が国民への教育義務を謳う、国土占領時の振る舞い方とは何か」
    「憲法9条がありながら、日本が非武装中立を選ばないのはなぜか」
    「なぜ中国や北朝鮮の脅威ばかり語られ、日本に基地を置くアメリカ軍の脅威は語られないのか」
    「専守防衛の理念が国民に求める覚悟とは」
    「なぜ政府は反対の声が少なくないなか、平和安全法制の合意を目指したのか」

    本書は、軍事に関する素朴な疑問から、日本の安全保障政策の根幹までを見通す対話を、収録している。

    軍事学とはこれからも「平和な日本」で生きるために、日本人が知っておくべき必須教養である。


    【目次】

    第1部 軍事学の基礎知識
     第1章 そもそも軍とは
     第2章 自衛隊とは
     第3章 軍事ニュースを読み解く

    第2部 安全保障とは何か
     第4章 日本の安全保障と政治
     第5章 日本の防衛力整備
     第6章 軍事同盟の本質

    第3部 東アジアの行方
     第7章 北朝鮮の実力と戦略
     第8章 中国の覇権主義
     第9章 米朝会談後の東アジア

    図書館選書
    日本の安全保障環境がますますシビアになってきた今、もはや安全保障問題を政治家だけに任せておくわけにはいかない。日本人が知っておくべき安全保障の基礎知識から、米朝会談以後の東アジア情勢までを語り尽くす
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋爪 大三郎(ハシズメ ダイサブロウ)
    1948年神奈川県生まれ。社会学者。東京工業大学名誉教授。1977年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学後、1989~2013年東京工業大学に勤務。共著に『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書、新書大賞2012を受賞)など

    折木 良一(オリキ リョウイチ)
    1950年熊本県生まれ。自衛隊第3代統合幕僚長。1972年防衛大学校(第16期)卒業後、陸上自衛隊入隊。陸将・第九師団長、陸上幕僚副長、第30代陸上幕僚長を経て、2009年に第3代統合幕僚長就任。退官後、防衛省顧問、防衛大臣補佐官(野田政権、第2次安倍政権)などを歴任し、現在、防衛大臣政策参与、内閣府宇宙政策委員会委員
  • 著者について

    橋爪 大三郎 (ハシヅメ ダイサブロウ)
    1948年神奈川県生まれ。社会学者。東京工業大学名誉教授。1977年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学後、1989~2013年東京工業大学に勤務。『はじめての構造主義』(講談社現代新書)、『こんなに困った北朝鮮』(メタローグ)、『戦争の社会学』(光文社新書)、『丸山眞男の憂鬱』(講談社選書メチエ)など著書多数。共著に『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書、新書大賞2012を受賞)など。

    折木 良一 (オリキ リョウイチ)
    1950年熊本県生まれ。自衛隊第3代統合幕僚長。1972年防衛大学校(第16期)卒業後、陸上自衛隊入隊。陸将・第九師団長、陸上幕僚副長、第30代陸上幕僚長を経て、2009年に第3代統合幕僚長就任。退官後、防衛省顧問、防衛大臣補佐官(野田政権、第2次安倍政権)などを歴任し、現在、防衛大臣政策参与、内閣府宇宙政策委員会委員。著書に『国を守る責任(PHP新書)、『自衛隊元最高幹部が教える 経営学では学べない戦略の本質』(KADOKAWA)など。

日本人のための軍事学(角川新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:橋爪 大三郎(著)/折木 良一(著)
発行年月日:2018/07/10
ISBN-10:4040822439
ISBN-13:9784040822433
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:18cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 日本人のための軍事学(角川新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!