子どもの才能を引き出す最高の学び プログラミング教育 [単行本]
    • 子どもの才能を引き出す最高の学び プログラミング教育 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002992183

子どもの才能を引き出す最高の学び プログラミング教育 [単行本]

石嶋 洋平(著)安藤 昇(監修)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:あさ出版
販売開始日: 2018/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの才能を引き出す最高の学び プログラミング教育 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    目標設計力、問題解決力、数学思考、協働する力、創造性―AI時代に不可欠な「自ら創る力」の育て方。2020年必修化!ツール、スクール選び、わが子へのかかわり方等、親が必ず知っておきたいことも収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 なぜ「プログラミングスクール」が注目されるのか(子どもを「プログラミングスクール」に通わせる理由;どんな子どもが「プログラミングスクール」に通っているのか? ほか)
    第1章 「プログラミング教育」必修化の前に知っておきたいこと(小学校で「プログラミング教育」が必修化される「2つ」の理由;「プログラミング的思考」とは、物事の考え方や手順を身に付けること ほか)
    第2章 プログラミングで身に付く「7つの才能」(目標設計/設定力(目的意識)―目標から逆算して考える力が付く;論理的思考力―「論理的思考力」とは、「筋道を立てて考える力」のこと ほか)
    第3章 「プログラミングスクール」に通わせるメリット(小学校の授業だけでは、教育効果は得られない?;「プログラミングスクール」には、小学校にはないメリットがある ほか)
    付録
  • 出版社からのコメント

    プログラミング教育によって、子どものどのような才能が伸びるのか、いち早くプログラミング教育を取り入れている第一人者が解説
  • 内容紹介

    「2011年度にアメリカの小学校に入学した子どもたちの『65%』は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」
    ――キャシー・デビッドソン(アメリカ・デューク大学教授)

    「あと10~20年程度で、アメリカの総雇用者の約47%の仕事が自動化される」
    ――マイケル・A・オズボーン(英国・オックスフォード大学准教授)

    「2045年には、人工知能が人類を越える『シンギュラリティ』に到達する」
    ――レイ・カーツワイル(Google社機械学習・自然言語処理技術責任者)

    子どもたちの未来は、先行き不透明です。未来は、どうなるかわからない。
    急速な情報化や技術革新は、私たちの生活を質的にも変化させつつあります。

    将来の変化を予測することが困難な時代だからこそ、
    必要なのは「論理的思考力」。

    論理的に考えることができれば、時代がどのように変わっても、
    物事の本質を読み解くことができるからです。

    そして、プログラミングによって身につく力の一つがこの「論理的思考力」です。

    1 目標設計/設定力(目的意識)
    2 論理的思考力
    3 数学的思考力
    4 問題解決力(問題発見力)
    5 クリエイティブ力
    6 実行力(主体性)
    7 文章読解力

    これらはプログラミング教育によって、子どもに身につく力です。

    2020年に小学校で必修化される「プログラミング教育」。

    総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業認定され、
    そのカリキュラムが文部科学省認定校にも提供されている、
    今注目のプログラミングスクール「プロスタキッズ」。

    この「プロスタキッズ」代表が

    「どうして、プログラマーにならない人にもプログラミングが大切なのか」
    「どうして、子どものころから、プログラミングを学ばせる理由があるか」
    「プログラミングを覚えると、どのようなメリットがあるか」

    誰もが抱く、これらの疑問に対する答えをまとめました。

    監修者は、マイクロソフト認定教育イノベータープログラミングテキストの監修も行う、
    日本のICT教育の第一人者のひとり、安藤昇氏。

    本書は、プログラムの書き方を紹介するものではありません。
    プログラマー的な思考法を手に入れることが、
    社会的にも、人生においても価値あるものだということを、
    現場の子どもの成長の実例とともに述べていきます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石嶋 洋平(イシジマ ヨウヘイ)
    株式会社ミスターフュージョン代表取締役。プロスタキッズ代表。東京花火大祭制作委員会委員長。1981年生まれ。株式会社ミスターフュージョンを設立。有名アーティスト、有名企業のWebプロデュースを手がける。また、Webマーケティングコンサルタントとして企業のアクセス解析を行い、幅広い業種業界でのWebサイトの改善実績を持つ。「Google Excellent Performer Award最優秀賞」「Yahoo!JAPANプロモーション広告新規代理店賞第1位」「Googleプレミアムパートナーアワードモバイル部門日本第1位・顧客成長部門第3位」と数々の実績を持ち、Webマーケティング関連のセミナーを、年間70回以上開催

    安藤 昇(アンドウ ノボル)
    佐野日本大学中等教育・高等学校ICT教育推進室室長。1968年栃木県生まれ。日本大学理工学部物理学科を卒業後、理科教諭として佐野日大高校に勤務。現在は数学・情報を教える傍ら剣道部、放送部を全国大会に導く。コンピュータプログラミングとクリエイティブ能力に優れ、全国大会の試合運営システムの開発やタブレットを題材とした動画CM「デジタルキャンパス物語」をネットに配信し人気を博している。また、佐野日大に導入した1500台のタブレットの運用に耐えうるWi‐Fiインフラの設計およびオープンソースによる生徒用グループウェアの構築も手掛けている

子どもの才能を引き出す最高の学び プログラミング教育 の商品スペック

商品仕様
出版社名:あさ出版
著者名:石嶋 洋平(著)/安藤 昇(監修)
発行年月日:2018/07/08
ISBN-10:4866670762
ISBN-13:9784866670768
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:19cm
他のあさ出版の書籍を探す

    あさ出版 子どもの才能を引き出す最高の学び プログラミング教育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!