言語文化教育の道しるべ―高校国語教育の理論と実践 [単行本]
    • 言語文化教育の道しるべ―高校国語教育の理論と実践 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002993819

言語文化教育の道しるべ―高校国語教育の理論と実践 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明治書院
販売開始日: 2018/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言語文化教育の道しるべ―高校国語教育の理論と実践 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言語文化教育のパイオニア(1992年初出)が説く。次期学習指導要領のポイントとなる考え方と実践。30年にわたる研究による理論と浅田先生ならではの豊富な授業例。
  • 目次

    まえがき

    第1章 言語文化教育の理論的基礎概説
    1 「言語感覚」の概念の一局面
    2 古典教育の意義
    3 「文体干渉」について
    4 「言語抵抗」の概念
    5 語用論について
    6 「言語文化教育」という観点
    7 古典教育を国際理解に資するための方法的視座

    第2章 論考としての教材研究と教材開発
    1 柿本人麻呂「泣血哀慟歌」の教材研究
    2 「養和の飢饉」(『方丈記』)冒頭部における「あさまし」
     ―「あさまし」に込められた 長明の思いを汲み取る試み―
    3 語用論導入を軸とする戯曲教材の開発
     ―平田オリザ『暗愚小傳』を例として―

    第3章 「伝統的な言語文化」をより身近なものに
    1 「古典を楽しむ」ために
     ―知的好奇心を喚起する3つのレベルをめぐって―
    2 古典教育への近代文語文導入覚え書き
     ―「古典」に関する発想転換をめぐる4つの提案―
    3 文章の脚色と古典の書き換え

    第4章 言語文化教育としての国際理解教育
     ―複数教材の比較・総合による学習活動―
    1 国際理解教育に資する総合単元学習
     ―単元「国・人・コミュニケーション」の実践を通して―
    2 文化論を読み、日本人論を書く
     ―説明的文章教材を用いた言語文化教育の実践―

    第5章 「伝統的な言語文化」への別角度からのアプローチ
     ―「創作古文」および「近代文学の古典」を軸に―
    1 情報を収集・活用して発表を行う
    2 生徒創作による文語作文の分析
     ―古文に対する言語感覚の一端―
    3 創作古文のプレゼンテーション
     ―配付資料と発表プロットを書くことを重視して―
    4 「言語文化」への認識を深める
     ―漱石『こころ』の授業における「言語活動」を通して―

    第6章 演劇的活動を導入した指導
    1 朗読を柱とする現代詩の授業
     ―「統一テスト」条件下での指導の一例―
    2 古典の学習指導における新たな文化の創造
     ―高校演劇作品『黒塚Sept.』を手がかりとして―
    3 文部科学省のコミュニケーション事業による演劇を導入した実践の総括的検討
     ―高校国語科としての台本創作と上演発表を振り返る―

    あとがき

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浅田 孝紀(アサダ タカキ)
    東京学芸大学附属高等学校教諭。東京学芸大学教職大学院特命教授併任(平成29・30年度)。東京都出身。早稲田大学教育学部卒。筑波大学大学院修士課程修了。同博士課程単位取得退学。目白学園中学校・高等学校教諭、筑波大学附属坂戸高等学校教諭を経て現職。その間、筑波大学・国士舘大学・早稲田大学・東京学芸大学の非常勤講師、国立教育政策研究所教育課程実施状況調査作問委員も務める。専門は国語教育学
  • 出版社からのコメント

    言語文化教育のパイオニア(1992年初出)が説く、次期学習指導要領のポイントとなる考え方と実践
  • 著者について

    浅田 孝紀 (アサダ タカキ)
    東京学芸大学付属高等学校教諭

言語文化教育の道しるべ―高校国語教育の理論と実践 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明治書院
著者名:浅田 孝紀(著)
発行年月日:2018/08/01
ISBN-10:4625533163
ISBN-13:9784625533167
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:211ページ
縦:21cm
他の明治書院の書籍を探す

    明治書院 言語文化教育の道しるべ―高校国語教育の理論と実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!