会計学入門 第5版 (日経文庫) [新書]
    • 会計学入門 第5版 (日経文庫) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002994208

会計学入門 第5版 (日経文庫) [新書]

  • 4.0
価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2018/07/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

会計学入門 第5版 (日経文庫) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、初めて学ぶ人を対象に財務会計の制度とその背景にある会計学の理論をわかりやすくコンパクトに解説します。著者は会計学の第一人者。1996年の初版刊行以来、内容の網羅性と簡潔な記述で高い評価を受けているロングセラーテキストの最新版です。利益の計算から財務諸表の作成・公開まで網羅。基礎知識が身につきます。収益認識に関する会計基準の変更もフォローしています。簿記などの予備知識がない人でも独力で理解できるよう、簡潔でわかりやすい記述を心がけました。
  • 目次

    第1章 会計の役割

    第2章 利益計算の仕組み

    第3章 利益計算のルール

    第4章 売上高と売上債権

    第5章 棚卸資産と売上原価

    第6章 固定資産と減価償却

    第7章 金融活動の資産と損益

    第8章 営業上の負債と他人資本
         
    第9章 資本の充実と剰余金の分配

    第10章 財務諸表の作成と報告

    第11章 連結財務諸表
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    桜井 久勝(サクライ ヒサカツ)
    関西学院大学商学部教授。1952年兵庫県生まれ。75年神戸大学を卒業。77年公認会計士試験に合格。79年神戸大学助手。92年博士(経営学・神戸大学)の学位を取得。2016年に神戸大学教授を退職し現職
  • 出版社からのコメント

    利益の計算から財務諸表の作成・公開まで解説。「なぜそうなるのか?」が初心者でもしっかりわかる、名テキストの最新版!
  • 内容紹介

    簿記がわからなくても大丈夫
    初学者向けのロングセラー!

    1996年初版刊行、累計10万部以上のロングセラーテキストの最新版です。
    本書はタイトル通り会計学の定番入門書として、大学や企業による教科書採用も多いのが特徴です。
    今回の新版化では、以下のような改訂を行います。

    (1)準拠した会計基準の年度更新
    第5版では2018年3月31日現在の会計基準に準拠したものにする。
    特に、2018年3月30日確定の「収益認識に関する会計基準」は重要。

    (2)巻末に資料として転載している財務諸表の実例の更新(2018年3月期データ)

    (3)これ以外に、解説中で引用したデータを全面的に更新します。
  • 著者について

    桜井 久勝 (サクライヒサカツ)
    関西学院大学商学部教授
    1952年兵庫県生まれ。75年神戸大学を卒業し、同大学院へ進学。77年公認会計士第3次試験に合格。79年神戸大学助手。92年神戸大学より博士(経営学)の学位を取得。神戸大学大学院経営学研究科教授を経て、2016年より現職。

会計学入門 第5版 (日経文庫) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:桜井 久勝(著)
発行年月日:2018/07/13
ISBN-10:4532113954
ISBN-13:9784532113957
判型:新書
発売社名:日本経済新聞出版社
対象:教養
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:210ページ
縦:18cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 会計学入門 第5版 (日経文庫) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!