英語学が語るもの―英語学を楽しむ12のエッセンス [単行本]
    • 英語学が語るもの―英語学を楽しむ12のエッセンス [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002994317

英語学が語るもの―英語学を楽しむ12のエッセンス [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2018/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

英語学が語るもの―英語学を楽しむ12のエッセンス の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「大母音推移」は本当にあったのか―連鎖的母音変化をめぐる諸問題
    動詞の語強勢と形態構造―acclimateはどのように発音されるのだろうか?
    ice creamは語か句か?―古英語と中英語における複合語
    なぜiceは動詞としても使えるのか?―現代英語における転換
    He don’t careの慎ましやかな訴え―否定辞縮約形don’tとdoesn’tの競合の歴史
    なぜGoldだけで「金メダル」?―省略と意味変化
    変幻自在なBE動詞の謎―文法化の視点から
    Mary smiled a merry smile.は「陽気な微笑みを微笑んだ」?―同族目的語構文の特性と意味解釈
    some of the booksとsome of themは同じ意味か?―A of B で表される部分・全体の関係の考察
    I meanとI knowの使用の傾向と動機を探る―語用論からみた評言節〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    米倉 綽(ヨネクラ ヒロシ)
    1941年生まれ。京都府立大学名誉教授。専門分野は英語史・歴史英語学

    中村 芳久(ナカムラ ヨシヒサ)
    1951年生まれ。大阪学院大学外国語学部教授。金沢大学名誉教授。専門分野は英語学・認知言語学

英語学が語るもの―英語学を楽しむ12のエッセンス の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:米倉 綽(編)/中村 芳久(編)
発行年月日:2018/05/30
ISBN-10:4874247563
ISBN-13:9784874247563
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:英米語
ページ数:253ページ
縦:21cm
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 英語学が語るもの―英語学を楽しむ12のエッセンス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!