「資治通鑑」の名言に学ぶ [単行本]
    • 「資治通鑑」の名言に学ぶ [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002994435

「資治通鑑」の名言に学ぶ [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:致知出版社
販売開始日: 2018/06/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「資治通鑑」の名言に学ぶ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『資治通鑑』二百九十四巻は、宋の司馬光の著。戦国時代の初めから唐末五代の末に至る千三百六十二年間の編年史である。古来、多くのリーダーが指針としてきた歴史書。司馬光がその生涯を懸けて記した畢生の大著を、ここに紐解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    礼は分よりも大なるはなく、分は名よりも大なるはなし
    才、徳の弁 君子、小人の別
    信は、人君の大宝なり
    策を立て勝を決するの術、基の要三、形・勢・情
    進取と守成とは、基の勢同じからず
    張良ひとり「明哲にして身を保つ」
    王者は、仁義を以て麗と為し、道徳を以て威と為す
    世に三遊有り、一、遊侠 二、遊説 三、遊行
    秦の始皇帝と漢の武帝との差違
    疏広の出処進退の見事さ〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒井 桂(アライ カツラ)
    昭和10年埼玉県生まれ。33年、東京教育大学文学部東洋史学専攻を卒業。以来40年間、埼玉県で高校教育・教育行政に従事。平成5年から10年まで埼玉県教育長を務める。在任中、国の教育課程審議会委員ならびに経済審議会特別委員等を歴任。16年6月より公益財団法人郷学研修所・安岡正篤記念館副理事長兼所長。安岡教学を次世代に伝える活動に従事

「資治通鑑」の名言に学ぶ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:致知出版社
著者名:荒井 桂(著)
発行年月日:2018/06/25
ISBN-10:4800911796
ISBN-13:9784800911797
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:154ページ
縦:20cm
他の致知出版社の書籍を探す

    致知出版社 「資治通鑑」の名言に学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!