当事者研究と専門知-生き延びるための知の再配置(臨床心理学増刊 第 10号) [単行本]
    • 当事者研究と専門知-生き延びるための知の再配置(臨床心理学増刊 第 10号) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002995130

当事者研究と専門知-生き延びるための知の再配置(臨床心理学増刊 第 10号) [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金剛出版
販売開始日: 2018/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

当事者研究と専門知-生き延びるための知の再配置(臨床心理学増刊 第 10号) の 商品概要

  • 目次

    1 みんなでつくる当事者研究

    知の共同創造のための方法論
    熊谷晋一郎

    2 言いっぱなし聞きっぱなしの「当事者研究会議」

    座談会
    言いっぱなし聞きっぱなしの「当事者研究会議」
    [司会]熊谷晋一郎/秋元恵一郎・綾屋紗月・楳原節子・上岡陽江・倉田めば・白井誠一朗・美郷・山根耕平

    3 いっしょにつくる当事者共同研究

    1-遺産継承
    対談
    継承すべき系譜①―運動
    熊谷晋一郎・尾上浩二
     
    座談会
    世代間継承①―身体障害・難病篇
    [司会]熊谷晋一郎/川合千那未・川﨑良太・白井誠一朗・廣田喜春
     
    継承すべき系譜②―自助グループ
    野口裕二
     
    座談会
    世代間継承②―自助グループ編
    秋元恵一郎・楳原節子・上岡陽江・熊谷晋一郎・倉田めば・美郷
     
    2-スティグマ
     
    多重スティグマ①―精神障害と恥
    樫原 潤・石垣琢麿
     
    多重スティグマ②―依存症・セクシュアリティ・HIV/AIDS
    新ヶ江章友
     
    多重スティグマ③―依存症者の子育てとスティグマ
    熊谷晋一郎
    医療者の内なるスティグマ―知の再配置の試みから
    熊倉陽介
     
    差別されない権利と依存症
    木村草太
     
    3-当事者性と専門性/当事者性の専門性
    専門家と当事者の境界
    信田さよ子
     
    ピアワーカーの政治(politics)
    松田博幸
     
    アカデミズムと当事者ポジション
    上野千鶴子
     
    4-回復―言葉・集団・健康の視点から
    ハームリダクションのダークサイドに関する社会学的考察・序説
    平井秀幸
     
    言葉と組織と回復―当事者研究・自助グループと対話
    大嶋栄子
     
    「ゆるゆる組織」のエビデンス―当事者運営組織と高信頼性組織研究
    中西 晶
    食生活と回復のメカニズム―精神栄養学の立場から
    功刀 浩

    4 「いっしょにつくる当事者共同研究」のその後

    「知の共同創造と再配置」のための編集後記―「当事者共同研究」への応答
    熊谷晋一郎
  • 出版社からのコメント

    「当事者研究」と多様なフィールドの専門知とのコール・アンド・レスポンスが生み出す、生き延びるための知の再編成の試み。
  • 内容紹介

    当事者の日々と世界は「こまったこと」にあふれている。そして、そのたびごとに創意工夫で「こまったこと」に対処していく。「こまったこと」への対処という経験から、人は「当事者になる」。このプロセスにおいて、それぞれの当事者は固有の「知」を獲得していく。一人一人の個人から生み出される知でもあり、仲間と共同制作する知でもあるそれは、当事者(たち)の唯一無二の「経験-アクション-関係」から生まれた実践知として、共有され、継承される。一方、必ずしも当事者とオーバーラップするとは限らない専門家=研究者による専門知は、当事者による実践知との同心円を描かず、また当事者ニーズから乖離しうるだけでなく、時にパターナリスティックな動機によってこれを疎外することさえある。
    では、いかにして「専門知」は当事者による「実践知」へと寄与できるのか――これが本特集を貫くリサーチクエスチョンとなる。このリサーチクエスチョンを解明するべく、「言いっぱなし聞きっぱなしの当事者研究会議」を通じて、これまで交わることの少なかった各分野の当事者が、互いの領域で共有・継承されてきた「実践知」を紹介し合い、それと同時に、残された問いを示しつつ、現時点での回答を専門家にオーダーする。「いっしょにつくる当事者共同研究」では、オーダーを受諾した専門家が、編集会議の問いに答える形で自らの専門知を開示し、それでもなお残る問いを返していく。
    医療・保健・福祉領域における静かなる革命、当事者研究と、各分野の専門知とのコールアンドレスポンスが生み出す、生き延びるための知の再編成の試み。

当事者研究と専門知-生き延びるための知の再配置(臨床心理学増刊 第 10号) の商品スペック

商品仕様
出版社名:金剛出版
著者名:熊谷 晋一郎(編)
発行年月日:2018/08
ISBN-10:4772416412
ISBN-13:9784772416412
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:164ページ
縦:26cm
他の金剛出版の書籍を探す

    金剛出版 当事者研究と専門知-生き延びるための知の再配置(臨床心理学増刊 第 10号) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!