ひらめきの囲碁学(碁楽選書) [単行本]

販売休止中です

    • ひらめきの囲碁学(碁楽選書) [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002995214

ひらめきの囲碁学(碁楽選書) [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:東京創元社
販売開始日: 2018/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ひらめきの囲碁学(碁楽選書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プロが絶対に打たない手とアマチュアがつい打ってしまう手を取り上げて解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 上手と下手の考えの違い
    第2章 上手はいつ手を抜くのか
    第3章 サバキの要領
    第4章 第二線はいつ打つか
    第5章 石の動きの原則
    第6章 弱点はどう守るか
    第7章 上手と下手の攻め方の違い
    第8章 意味のない先手を打つな
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金 萬樹(キム マンス)
    1977年生まれる。1994年プロ入段。1999年新人王戦優勝。2004年LG杯世界棋王戦16強。2010年BCカード杯本戦進出。2012年八段昇段。現在、韓国の囲碁番組の解説者としても活躍中

    洪 敏和(ホン ミンファ)
    1970年、東京生まれ。韓国外国語大学卒。大学時代の1995年に、大学アジア囲碁選手権戦優勝。1996年、北京・日中韓アジア囲碁選手権戦韓国代表
  • 内容紹介

    アマチュアの実践譜を使って、囲碁の基本的な考え方や理論を解説し、プロがどのように感じて着手を選択しているのかを説明。囲碁は千年以上打たれているが、一局も同じ手順の棋譜はない。似たような状況が繰り返されるが、基本の形を覚えて、ある局面でそれがひらめくようになれば、強くなっていることは間違いない。本書は基本の形を覚えて、ひらめきを得るためのものである。

ひらめきの囲碁学(碁楽選書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京創元社
著者名:金 萬樹(著)/洪 敏和(訳)
発行年月日:2018/08/31
ISBN-10:4488000940
ISBN-13:9784488000943
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:242ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Proesaenggakubob〈Kim,Mansu〉
他の東京創元社の書籍を探す

    東京創元社 ひらめきの囲碁学(碁楽選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!