実家の片づけ-親が元気なうちにしておくこと(マガジンハウスムック MAG MOOK) [ムックその他]

販売休止中です

    • 実家の片づけ-親が元気なうちにしておくこと(マガジンハウスムック MAG MOOK) [ムックその他]

    • ¥91628 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002996461

実家の片づけ-親が元気なうちにしておくこと(マガジンハウスムック MAG MOOK) [ムックその他]

価格:¥916(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:マガジンハウス
販売開始日: 2018/07/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

実家の片づけ-親が元気なうちにしておくこと(マガジンハウスムック MAG MOOK) の 商品概要

  • 目次

    PART1 片づけ編
    親と家を片づけた狩野英孝さん、まちゃまちゃさんが語る。
    生前整理と遺品整理の違い。
    実例5件。東京、静岡、宮崎実家片づけルポ。
    捨てたくない親世代に寄付、リサイクルのすすめ。
    不要物がお宝に? ハウマッチ?
    片づけ過程で問題噴出。義実家、ペット、きょうだい格差。

    PART2 相続編
    相続税の基礎知識/生前贈与/贈与非課税制度/認知症になった時の財産管理/家族信託/空き家問題/公正証書遺言を書く人が増加
  • 出版社からのコメント

    片づけ実例満載、帰省を実りあるものにするため読んでおきたい1冊。

    片づけは、実家の防災、親の家庭内転倒防止、やがて来る介護や相続をスムースに行うことに直結します。

    親を機嫌よく片づける気にさせる言い方、言っちゃいけないNGワードを
    『老人の取扱説明書』の平松類医師と、実家片づけアドバイザー渡部亜矢が教えます。

    東京、静岡、宮崎の5件の片づけルポで、何が揉めるのか、何が苦労なのか、実例から学びます。

    話題の家族信託、実家のペット問題、義実家の片づけの心得も分かります。
  • 内容紹介

    片づけ実例充実、帰省を実りあるものにするための1冊。

    片づけることは、やがて来る相続をスムースに行うことに直結。
    でも、実家の資産状況を知りたいからと、たまの帰省でいきなり相続話題を持ち出すと微妙な空気に。

    親を不機嫌にさせず、片づけや相続準備のスイッチを押す言葉とは?
    『老人の取扱説明書』の平松類医師と、実家片づけアドバイザー渡部亜矢が教える。

    東京、静岡、宮崎の5件の片づけ現地ルポで、何が揉めるのか、苦労なのか。実例から学ぶ。

    親が元気なうちの片づけは、相続準備の第一歩であるだけでなく、
    実家の防災にも、親の健康寿命を延ばすこと(=介護期間を減らすこと)にもつながるので、
    結果は親子ともWINWIN。

    家族信託、実家のペット問題、義実家の片づけの心得もわかる、帰省前に必読の1冊。

    ほかにもどこの家庭でも起こりうる、こんな問題を取り上げた。
    ・防災は片づけの最大のきっかけ
    ・遺品整理より生前整理。
    ・他人嫌いな親の家に業者を入れる。
    ・男親と女親で刺さる言葉は違う。
    ・不用品ハウマッチ?
    ・人形や布団。捨てにくいものの捨て方。
    ・デジタル遺品どうしよう。
    ・相続放棄と空き家問題。
  • 著者について

    マガジンハウス
    総監修/渡部亜矢 実家片づけアドバイザー。著書に『カツオが磯野家を片づける日』『プロが教える実家の片づけ』『「5つの鉄則」でラクラク! 実家の片づけパーフェクトBOOK』
    相続編監修/水本昌克 税理士、『カツオが磯野家を片づける日』監修。 
    家族信託監修/島田雄左 司法書士、著書に『家族信託の教科書』。
    ほか『老人の取扱説明書』が話題の平松類医師が対談に登場。

実家の片づけ-親が元気なうちにしておくこと(マガジンハウスムック MAG MOOK) の商品スペック

商品仕様
出版社名:マガジンハウス
著者名:マガジンハウス(編集)
発行年月日:2018/07
ISBN-10:483875289X
ISBN-13:9784838752898
判型:規大
発行形態:ムックその他
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:81ページ
縦:30cm
横:21cm
他のマガジンハウスの書籍を探す

    マガジンハウス 実家の片づけ-親が元気なうちにしておくこと(マガジンハウスムック MAG MOOK) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!