禅の風 第47号 [ムックその他]
    • 禅の風 第47号 [ムックその他]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002997097

禅の風 第47号 [ムックその他]

曹洞宗宗務庁(著・文・その他)
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:曹洞宗宗務庁
販売開始日: 2018/07/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

禅の風 第47号 [ムックその他] の 商品概要

  • 目次

    特集:羅漢――弥勒下生のときまで
    *監修:石井清純(駒澤大学仏教学部教授、同大禅研究所所長)

    ・釈尊も阿羅漢の一人だった
      供養を受けるに値する聖者「応供」

    ・玄奘訳『法住記』と羅漢信仰の発祥
      涅槃に入らず人々を救い続ける

    ・十六人の大阿羅漢と金龍寺「十六羅漢像」(国指定重要文化財、鎌倉時代)
      道元禅師請来の伝説とともに

    ・真の姿を隠し、羅漢は現れる
      道元禅師・瑩山禅師、羅漢に会う

    ・内に菩薩の行を秘す
      大本山總持寺の羅漢拝

    ・大分耶馬渓・羅漢寺の五百羅漢
      日中二人の禅僧による日本最古の石像五百羅漢

    ・遠野の五百羅漢
      飢饉犠牲者のため、山中で刻み続けた羅漢像

    ・慕う故人の面影を見出す

    現代の五百羅漢:東日本大震災の被災者のために  人々が集い彫り続けた510体の羅漢様
    海岸山普門寺(岩手県陸前高田市)熊谷光洋師

    寄稿:阿羅漢を讃える道元禅師
    角田泰隆(駒澤大学仏教学部教授)

    禅林百景【二】石仏、観音巡礼、込められた里人の祈りに向き合う  秩父札所
     高谷山金昌寺 秩父札所四番
     鷲窟山観音院 秩父札所三十一番
     般若山法性寺 秩父札所三十二番

    【詣】禅寺を訪ねる:乾坤山日本寺(安房郡鋸南町)
    西暦二〇二五年に開創一三〇〇年。
    関東最古の勅願寺にして「東海千五百羅漢」の霊場
  • 内容紹介

    大笑する老僧、眉を寄せる若者。坐禅をする者、天を仰ぐ者、男、女。仏か、人か…。
    自由自在に振る舞うようなこの群像を私たちは親しみを込めて「羅漢さん」と呼び、一つとして同じもののない彼らの中に、自己の姿を、また、亡き人の面差しを見出してきた。
    羅漢とは誰か。日本各地に奉安されるさまざまな羅漢を見ながら、私たちとの関わりを考察する。

禅の風 第47号 [ムックその他] の商品スペック

商品仕様
出版社名:曹洞宗宗務庁
著者名:曹洞宗宗務庁(著・文・その他)
発行年月日:2018/07
ISBN-10:4880654493
ISBN-13:9784880654492
判型:規大
対象:一般
発行形態:ムックその他
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:56ページ
他の曹洞宗宗務庁の書籍を探す

    曹洞宗宗務庁 禅の風 第47号 [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!